わか馬し放題@なかの芸術小劇場
今月は高円寺のノラやである鐙の会にいけなかったので、こちらでリベンジ。
柳亭市朗 「金明竹」
鈴々舎わか馬 「黄金(きん)の大黒」
鈴々舎わか馬 「私事雑談」
三遊亭歌彦 「宮戸川」
-仲入り-
鈴々舎わか馬 コンガ独奏
三遊亭歌彦 声帯模写
鈴々舎わか馬 「ガーコン」
「し放題」の名のごとく、バラエティに富んだ会でした。
仲入り後は、いきなり背広に蝶ネクタイでわか馬さんは寄席ばやしらしきもの(シャギリかな?)コンガの独奏で、歌英彦山、じゃない、歌彦さんは声帯模写の連発。似ていないものもあったのはご愛嬌。
最後は、川柳川柳師直伝の「ガーコン」で締め。いや、盛り上がったのなんの。
この後、22:00くらいから打ち上げがあったそうですが、私は早々に帰宅。
何しろ、31日は菊朗マンスリー、2月1日は朱鷺色セレナーデ(こっちは落語会ではなくて歌です)とありますから。
で、来週は水曜木曜以外は落語会でびっしりです。
体力、財力が持つかしら……
中野まで中央快速線で行ったのですが、残念ながらE233系には乗れませんでした。
« Blogで使う一人称に関する一考察 | トップページ | 菊朗マンスリー29@ お江戸両国亭 »
「音楽」カテゴリの記事
- 【コネタマ】う~ん、なんと言っていいものか…(2011.08.19)
- 三K辰文舎ライブ第4回@文京シビックホール小ホール(2011.05.26)
- 【コネタマ】泣ける歌(2010.11.20)
- UZUN YOL ŞARKILAR(長い旅路の歌) by Gülben Ergen(ギュルベン・エルゲン)(2010.11.06)
- 徳丸、そして西荻窪(2010.10.18)
「落語」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- 福袋演芸場第96回 「朝太・菊六卒業公演『古今亭決起集会』」(2012.09.17)
- 2012年8月8日の鐙の会(2012.08.09)
- 福袋演芸場第95回「地下室デ珍品ヲ愛デル会」(2012.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント