カラオケについて(BlogPet)
BlogPet 今日のテーマ
「1月19日はカラオケの日、カラオケでよく歌う曲とその理由を教えてください。」
小生がよく歌ったのは20年前のアニメや特撮番組のテーマソング、あるいは、ニューミュージックだった。
たぶん今でも、カラオケに行ったら、この手の曲を歌うと思う。
ただ、私の歌いたい曲と言うのは、マニアックといわれる東映Be-Maxか、X-2000でないと、収録されていないことが多いのが難点である。山崎ハコの歌なんか、「織江の唄」が入っていれば上等だ。これより一般受けしそうな「気分を変えて」が東映Be-MaxとかX-2000でないと収録されていない、と言うのはどうしたことだろう?
だから、付き合ってくれる相手を探すだけでも大変なんだよなぁ……
« 首都圏ICカード相互利用のお話 | トップページ | つながらない記憶 »
「BlogPet」カテゴリの記事
- 体重(BlogPet)(2010.12.11)
- きっこうが断念された(BlogPet)(2010.12.04)
- 記録したの(BlogPet)(2010.11.27)
- 保管する(BlogPet)(2010.11.20)
- 方法とか喫煙しないです(BlogPet)(2010.11.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
たんちゃん、こんばんは。
昔のアニソン、しかもマニアックなものの方が盛り上がったりしてね。
個人的には「空爆ロボ グロイザーX」なんかが好みだったりします。本放送がTV東京系、というだけで、もう……
ハコさんの曲はそれこそ、X-2000とかBe-MAX位じゃないと入っていないと思います。それ以外だと、以前は「織江の唄」くらいだったかも。
今なら、「進ぬ!電波少年」で使われた「希望」とかも入っているかもしれないけど…
最近は、ハコさんのCDは徳間ジャパンでは、演歌・歌謡曲の分類になっているから、演歌に強いところだと収録されているかなぁ……
投稿: ごまめ | 2007/01/20 23:45
セガカラとか・・(*-゛-)ウーン・・
私もお手上げかも。。
昔のアニソンは、やっぱり「おお~!」って
盛り上がりますね。
ただ、山崎ハコさんは存じません・・
投稿: たんちゃん | 2007/01/20 22:32
たんちゃん、こんばんは。
確かに最近の新曲は歌手名すら読みづらいものが増えましたね。で、何を聴いても同じように聴こえてきます。ついでに日本語で歌っているのだろうけど、全然日本語に聞えない。何語なんだ、と言う感じ。といって、演歌を聴くのはまだ早いよ、と言う感じなんですね。
といったものの、最近のカラオケにはどういう機種があるんだろう?
DAMくらいはなんとかわかるとして、他に何があるのかなぁ?
投稿: ごまめ | 2007/01/20 20:56
もうカラオケの種類もわかりません。。。
リモコンもどんどん進化してるし、初めの5分くらいは
その使い方だけで過ぎていくし。
うーん、新曲なんて歌手名すら読めないこの頃。
歌うのは、90年代初めの歌かなぁ。。??
投稿: たんちゃん | 2007/01/19 23:18