黒門亭正月特別番組第2部@黒門亭
古今亭志ん八:王子の狐
柳家右太楼:黄金の大黒
古今亭八朝:お血脈
お年玉プレゼント
-仲入り-
三遊亭小金馬:転宅
林家時蔵:竹の水仙
今日から3日間、黒門亭は正月特別番組ということで、第1部が12:00~14:30、第2部が15:00~17:30という特別編成。そして、この3日間に限っては前売りあり。
初日はいきなり満員札止め。特に800回記念となった第2部は、当日売りはわずか5枚だったとか。よほど落語が好きな人が多いのか、暇を持て余していた人が多かったのか。σ(^_^;)は昨年最後の黒門亭の時に買っておいたから大丈夫だったけど…
ちなみに、お年玉プレゼントの中は落語協会所属の落語家の手拭etc.σ(^_^;)がもらったのはこれに宝くじが入っていたけど、これ、あたりは入ってないだろうなぁ…(^_^;)
ちなみに、特別興行期間中の当日売りの枚数、4日の第1部を除くと、残り一桁だったです、はい……
« 2007年最初の挨拶 | トップページ | 2007年初詣(BlogPet) »
「落語」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- 福袋演芸場第96回 「朝太・菊六卒業公演『古今亭決起集会』」(2012.09.17)
- 2012年8月8日の鐙の会(2012.08.09)
- 福袋演芸場第95回「地下室デ珍品ヲ愛デル会」(2012.07.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 黒門亭正月特別番組第2部@黒門亭:
» 二〇〇七年・古今亭志ん五一門出演記録(その1) [chloe's diary]
遅ればせながら、梅田望夫氏の大ベストセラー『ウェブ進化論』(ちくま新書/二〇〇六年二月刊)を読み、
P.196
【...】「全体」など全く意識せずに行う「個」のネット上での営みをうまく集積すれば、自動的に「秩序形成」という価値を創出できるのではないか。【...】
という条りに「触発」されて、新春早々馬鹿なことを考えました。落語の古今亭志ん五一門(志ん五師匠以下、二つ目の朝太さん、志ん公さん、志ん八さん、前座のだん五さん)の昨年一年の出演記録をネット上で集められるかぎり収集して、時系列に並べて... [続きを読む]
根岸のねこさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
実を言うと黒門亭は40人までしか入ることは出来ません。ですので、残り5人と言っても、まだ9割に行っていないのです。
DVDのお笑いコーナーはかなりのスペースになっていますが、大半はTVのバラエティ番組とのメディアミックスがらみのものとか吉本関係に占められていて、落語関係は意外なほど少ないです。
落語関係が目立つところと言うと、新宿のミュージックテイトとか銀座の山野楽器とかあたりではないでしょうか?
CDだとかなり目立つという気がしますが……
投稿: ごまめ | 2007/01/04 20:30
こんにちは。根岸のねこです。
あけましておめでとうございます。
当日券が5枚とは、落語人気ってすごいですね。
そういえば、DVDコーナーでもだんだん落語関係のスペースが広がってきてるように感じられます。
逆にアニメ関係は狭まってます。
ゆっくりですが趣味も時代とともに変化してきているのでしょうね。
今年もよろしくお願いします。
投稿: 根岸のねこ | 2007/01/03 13:09
ぴょんたろは、転宅するつもりだった。
投稿: BlogPetのぴょんたろ | 2007/01/03 10:51