さらば、マイカー
我が家の自家用車を処分することになった。
理由はいくつかある。
今住んでいるマンションの駐車場の抽選に外れたこと(うちのマンションの駐車場は、本来なら確保すべき駐車台数の1/3くらいしか止められない。今は引退したある区議会議員が周辺住民をあおって、敷地の一部を公園と保育園に割譲させたためである。このことを書いた広報をこのマンションの住人の郵便受けに入れるとは、爆弾テロなんかやらかした後に、犯行声明をほこらしげに出す奴らを思い出させる)。
今使っている駐車場の契約更新ができなかったこと(オーナーが駐車場をつぶして、何か建てるらしい)。
そして、老朽化。いわゆるトラッドサニー時代の日産サニーである。それもマイナーチェンジ前の。もう20年くらい前の話だ。
これで我が家も再び「交通貧困層(トランスポーテーション・プア)」の仲間入りである。どこへ行くにも、公共交通機関のお世話にならなければならない。豊田の弟のところへ行くには、新幹線で豊橋か名古屋へ出て、そこから名鉄である。東京から豊田まで乗り換えなしの「ドリームとよた」もあるにはあるが、夜行バスゆえ豊田に着くのは早朝の5時台。しかも、両親は夜行バスは毛嫌いしているから、行くだけでもすったもんだである。
マイカーがなくなる代償は結構大きそう。車がないのは首がないのといっしょなんだろうか?
« 韓国で休眠サイトの大掃除 | トップページ | パソコンとバス(BlogPet) »
「乗り物」カテゴリの記事
- 練馬区光が丘地区のバス路線に変更(2012.04.09)
- 春の嵐で右往左往(2012.04.03)
- またやってくれましたね、東武さん(2011.09.22)
- 関東バスの話題2題(2011.07.23)
- 国際興業バス、明日より平常ダイヤへ(2011.03.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コメントありがとうございます。
くりにゃーさん。
確かに駐車場代はばかにならないです。
でも、世間で思われているほど東京は公共交通機関が発達しているとはいいがたい面はあります。
確かに放射方向はそれなりにあるんだけど、環状方向になると、どうだろうな、と思うことが多いです。
H・Kさん
東京の場合、車通勤を認めていない事業所が多いですからねぇ。みんながみんな、車通勤しても置く場所が……
うちの家族でも、弟は車通勤です。豊田市在住で、勤務先が瀬戸市なので。
愛環(愛知環状鉄道。旧国鉄岡多線)もあるにはあるけど、通勤の足として利用するには頼りないし……
投稿: ごまめ | 2006/12/23 23:15
こんばんわ。
そうですか、それは無理も無いですね。
自分の場合は、「必要」な方ですね。
これが無くては、「通勤」が出来ないからです。
投稿: H・K | 2006/12/23 21:59
東京地域で駐車場借りると、とんでもない金額しませんか?
横浜市神奈川区でさえ、月2万5千円とかしました。さすがに無理なんで、引っ越しと同時に車を売り払ってしまいましたが。(それまでは神奈川県平塚市に住んでて、会社の寮の駐車場だったからお金かからなかったの。会社のそばの駐車場代も月7000円とお手頃。スズキのカプチーノ君に乗ってました。)
東京は公共交通機関が発達してるから、普段の時は車なくてもなんとかなっちゃいますよね。遠出ができないだけで。
札幌も、まぁ、車はなくてもなんとかなるんだけど。
田舎になればなるほど、一人一台、て世界になりますね。(豊田市は除く。あそこは、そういう街だねぇ。)
まぁ、なんとかなっちゃうんじゃないでしょうか。
投稿: くりにゃー | 2006/12/23 03:31