睡眠の質
ここ最近、睡眠の質が下がっています。
床についてから、1.5~2時間おきくらいに途中で目が覚めます。で、翌朝目が覚めたときには頭がボ~ッとして……
これでは、とベンザリンも飲むとこれが朝まで残ってこれまた翌朝頭がボ~ッと。
いつ熟睡感は得られるんでしょうね……
« 昨晩来 | トップページ | そしてここまで家がごろごろしたいなぁ(BlogPet) »
「心と体」カテゴリの記事
- 10月のドクターデイ(2012.10.18)
- 結局、元通りに(2012.09.19)
- ドクターデイ、アモキサンは再び150mg/日へ(2012.08.29)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
- 心も体もバテバテ…(2012.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コメントありがとうございます。
たんちゃん、こんばんは。
ベンザリンは中期作用型なのでそこそこの時間効きます。
以前だと、起きたい時間の7時間前くらいに服用すると、ちょうどよかったみたいなので、それを見越して服用していたのですが、今はそうもいきません。最低でも8~9時間は見たほうがよさそうです。
それもあって、今はよほどのことでもない限り服用しないようにしています。それでなくとも眠気を催す薬は何種類か服用していますので。
あゆざかけいさん、こんばんは。
睡眠薬ではどうも眠気の「量」は改善してくれても、質までは手が回らないようにも感じてきています。夜中はともかく、翌朝まで引きずるのは二日酔いみたいで、気分のいいものではありません。
そうなると翌日が仕事の日にはちょっと…ね…
投稿: ごまめ | 2006/11/02 22:51
眠れないよりは起きられない方がマシな気がするので、僕は前に強めの眠剤を処方してもらいました。最近の眠剤は安全だと聞きますし。「とにかく眠りたい」ときは薬もありかと。
投稿: あゆざかけい | 2006/11/01 22:52
くりにゃーさん、こんばんは。
確かに日中ぼーっとしているのはまずいんですが、睡眠薬を使ったら使ったで、後を引いてやはり日中ぼーっとするんですね。忘れた頃に効いてくるというか。
そういう意味では睡眠薬の使用もためらわれます。
医者にも飲まずに済むならそれに越したことはない、とは言われているしねぇ……
投稿: ごまめ | 2006/11/01 22:11
寝られないほど苦しい物はありませんよね。
布団の中で「寝たいのに~、眠れん!」とうにゃうにゃ。
思い切り疲れると、今度は眠りっぱなし。
寝るときは眠剤飲まれていないんですか?
ベンザリン、寝る少し前に飲んだら、作用も比較的長いし、
朝まで効かないかなぁ・・・。
私にも、眠剤くれよ~、先生。。(といいつつしっかり寝ている)
投稿: たんちゃん | 2006/11/01 21:56
ここは睡眠の質の改善を第一に考えて、寝る前に眠剤を飲んでしまう、というのはどうでしょうか。
たしかに、退却という感じはするのですが、季節変動みたいなものかもしれませんから、また眠剤成しでも眠れるようになるかもしれません。
少なくとも、日中をぼーっとして過ごすのは、あまりいい状態ではありませんし、会社でも良く思われないでしょうから、眠剤を使ってしまった方が良いと思います。
投稿: くりにゃー | 2006/11/01 03:32