その席が空いていた理由
帰りの電車は珍しく会社の最寄り駅から座ることが出来た。たいていは何駅かやり過ごさないとだめなんだけど。
ところが、空いているのも道理。その隣に缶ビールを手にした酔っ払いがクダを撒いていた。
で、しきりに「この電車で名古屋に行けるか?」としつこく訊いてくる。JR山手線で名古屋? 名古屋はおろか川崎にすら行けないんだけど……
ちょうどよるところがあったので、東京駅で振り切ったけど、あの後、どうなったのやら……
無事名古屋に着けたんだろうか?
« 今日の気分は晴れのち曇り | トップページ | きょうぴょんたろは(BlogPet) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんばんは。
ひところよりは減ったけど、湘南電車にもまだセミクロス車はあります。211系だと途中からグリーン車を除いて全部ロングにしてしまったけど、今増備中のE231系や横須賀線より転属してきたE217系ではセミクロスとロングが1編成に混在しています。
しかし、車内の宴会といえば、こちらでは常磐線の中電(取手より先の交流区間に乗り入れる電車)が有名ですね。これが常磐線の中電のイメージダウンに一役買っていたとか。
中電にロングシート車を導入したのも輸送力増強というのは建前で、本音は車内宴会を防ぎたかったのかもしれない。
禁煙車が女性専用車もできたんだから、禁酒車も出来てもいいよなぁ。禁ケータイ車とか禁化粧車(冗談抜きで万一のことを考えたら、危険だよ、あれは)もそのうちに……
投稿: ごまめ | 2006/10/11 22:08
昔、平塚に勤務していた頃、東京本社からの帰りで、平塚の上長と平塚在住の東京勤務社員と一緒に帰ることになって、ボックス席で飲み会になったことがあります。東京~平塚1時間ですから、ちょうどいい飲み具合になるのですね。みんなで夕刊紙ひろげて、そこにおつまみのさきイカとか並べて。
今は昔、湘南電車がセミクロスだった頃の想い出です。
さすがに、ベンチシートでは飲み会が開けないなー。酔っぱらいのおじさんに拍手です。
投稿: くりにゃー | 2006/10/10 23:30