終わりの始まり?
ここ最近、FreecomのWebメールサーバにつながりにくくなっている。
つなぎに行っても、しばらくは応答がなく、何度やっても「接続が拒否されました」と出てくる。そして、一旦接続を切って、しばらく(1時間くらいかな)おいてつなぎに行くと、今度はいともあっさりとログイン画面が出てくる。
FreecomならWebメールの他に、通常のメールソフトでもアクセスできるじゃない、と思われるかもしれないが、どういうわけか、メールサーバのメンテナンスにより認証がPOP before SMTP(メールを送信する前に事前にメールを受信する必要がある認証)からSMTP認証に変わって以来、メーラを使ってのメール受信(Netscape Messenger 4.78は対応しているはずなんだけど)ができなくなってしまった。なので、FreecomにはWebメールでアクセスするしかないので、FreecomのWebメールが使えない、ということはFreecomが使えないと同義になってしまうのだ。
これはとっとと乗り換えろ、という日本テレコム(Freecomを運営していた平成電電の事業はここが継承している)の意思なのだろう。時期は未定とはいえ、FreecomやFreemailはサービスを終了させることが決まっているから。
とはいえ、どのタイミングで乗り換えたほうがいいのだか……
« きょうは(BlogPet) | トップページ | 雨と風が強かったから »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
事業を受信されたはず。
投稿: BlogPetのぴょんたろ | 2006/10/06 12:43