人間ドック所見
人間ドックの所見が返ってきた。
総合判定でいうと、以下の通り。
肝機能障害あり。
γ-GTPの値が高いこと(79以下が正常だが、σ(^_^;)の値はこの3倍近い)が問題とされているが、これは現在服用中の作用の影響で実際に肝機能に影響がなくとも高めに出る。あまり高いのなら問題だが、正常値の3倍くらいなら問題ないらしい。
でも、また産業医がぎゃ~ぎゃ~言うのはわかっているんだけどね……
腹部エコーで胆嚢にポリープあり。
今すぐどうこうということではなく、12ヶ月経過観察要とのこと。
そういや、弟も急な腹痛で病院に担ぎ込まれ、胆嚢を摘出したなぁ……
眼底。
コーヌスと左側乳頭陥凹の疑いで、これも12ヶ月経過観察要。
しかし、これではいったい何がなんだかさっぱりわからない。これでどういうことが問題なのかの説明がほしい。いたずらに受診者を不安に陥れるようなことは止めて欲しいんだけど……
脂質代謝
軽度の高LDL血症(正常値上限は139だが、測定値はわずかに上回っていた)
その他
・左目の視力が矯正視力でも0.1あるかないからしい。
そういえば、パソコンの画面が歪んで見えるような気が。それとこれとは関係ないか?
・赤血球数が正常範囲下限よりも少ない。その他、血液関係の値が前回の値より全般的に下がっている
服用中の薬の副作用かなぁ……
この値はどこまで信用していいんだか。特に、肝機能に関しては、服用している薬を前もって申告してあるのだから、その影響を考慮して補正した値で見て欲しいと思うんだけど、単純に測定値と基準値を比較して判断しているような気がする。これなら、学生のバイトでもできるんじゃないかな、と言う感じ。
会社指定の受診機関は2つあるので、次回から受診医療機関を変えようかなぁ……
« どうらくもの | トップページ | 京浜東北・根岸線にもE233系 »
「心と体」カテゴリの記事
- 10月のドクターデイ(2012.10.18)
- 結局、元通りに(2012.09.19)
- ドクターデイ、アモキサンは再び150mg/日へ(2012.08.29)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
- 心も体もバテバテ…(2012.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
たんちゃん、こんばんは。
γ-GTPが高いのは薬のせいです。医者に言わせると、薬の成分が試薬と反応して、見かけ上高く見えるだけだという話なので。
酒はほとんどと言っていいくらい飲みません。たまに寄席で缶ビール1本飲むくらいで。
また、野菜ジュース(もちろん野菜汁100%)のものは欠かさず飲んでいるつもりですが、やはり生の野菜そのものでないとだめなのかなぁ?
投稿: ごまめ | 2006/09/07 21:09
こりゃまた・・・
ガンマ3倍。。お酒飲みます?飲むならばちょいセーブ。
飲まないなら、他に原因ですねー。
LDLは悪玉コレちゃんですね。食生活で治ります。
栄養素の野菜モリモリとか(笑)
ちょっとだけの範囲なら、ま、いいんじゃないですか?
要治療とかあれば問題ですが、要観察なら、定期的に受信でいいですよー。
投稿: たんちゃん | 2006/09/06 23:46
アル♪さん、こんばんは。
このたびは……
σ(-_-;)は12ヶ月経過観察ということになっていました。
小さくなれば、特に何もすることはないんでしょうけど、大きくなるようなら精密検査とかになるんでしょうね。
大きさが変わらない場合はどうなるのかなぁ……
投稿: ごまめ | 2006/09/05 22:21
あ! 私も去年、胆嚢ポリープがあるって言われたんだった。。。
いったいどうなっちゃうんだ。あたいのカラダ・・・。
投稿: アル♪ | 2006/09/05 13:00
くりにゃーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
なるほどそういう意味だったんですか。
それなら、そう記述してくれればねぇ……
投稿: ごまめ | 2006/09/04 22:44
ググったらいきなり
http://www.morioka-ganka.net/eye/ganka.html
でした。
乳頭陥凹はほっとくと緑内障になるかもしれない、コーヌスはごくまれに網膜剥離・網膜裂孔することがある、ということみたいです。
コーヌスは強度の近視でおこることみたいですから、当然の結果かも知れません。
眼圧測定とか、眼底検査とかしてもらうと、より詳しいことがわかると思います。
投稿: くりにゃー | 2006/09/04 22:30