今日も満員@黒門亭
今日は日曜日。そして、寄席は8月中席の楽日(最後の日)。浅草演芸ホールの納涼住吉踊りも今日までだから、そっちの方に人は流れるんだろうな~、とか思いながら黒門亭に行った。
ところが、「よっぽど家にいられない事情がある(by先代鈴々舎馬風)」人(失礼m(__)m)というのも意外に多いのか、今日も満員に近い入り。まぁ、札止めに比べれば入れただけでもありがたいし、タイマン勝負のような形になるのも落ち着かないから、まあいいとしよう。でも、ほとんど演者の真正面という位置で見るにはσ(^_^;)の心臓は毛深くないんだな……
さてこの日の演題
前座(「子ほめ」 春風亭一左)
「紀州」 林家たけ平
「宮戸川」 柳家太助(金原亭馬吉代演)
「お菊の皿」 古今亭志ん公
「井戸の茶碗」 鈴々舎わか馬
今日聴いた噺のうち、「子ほめ」、「お菊の皿」、「紀州」は昨日今日と続けて聴く羽目に。ま、こういうこともありますわな。(^_^;)
しかし、今日は若い女性の比率がいつもに比べて高かったような。いつもだと、もっとオジサン・オバサンの比率が高くて、おねーちゃんは片手で余るくらいなんだけど。多いな、と思っても両手で足りる。それが今日はどういうわけか両手でも足りずに足の指まで動員しないと数えられないくらい。
追っかけとかいたのかな?
« 吉例納涼住吉踊り@浅草演芸ホール | トップページ | ノートPCにマウス繋げるなんてなぁ…… »
「落語」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- 福袋演芸場第96回 「朝太・菊六卒業公演『古今亭決起集会』」(2012.09.17)
- 2012年8月8日の鐙の会(2012.08.09)
- 福袋演芸場第95回「地下室デ珍品ヲ愛デル会」(2012.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント