久々に寄席
この前寄席に行ったのは、5/4の浅草演芸ホール。昼夜ともまともな席に座れず、疲労困憊で帰ってきた(そのせいもあって帰りは少しでも疲れを取ろうと浅草公園六区から池袋までバスで帰ったのだが、目論見は見事にはずれた)。そのせいもあって、しばらく寄席は遠ざかっていたけど、きょうはぼたんさんが出るというので、早起きして浅草演芸ホールへ。この前はGWの上、着いたのが開演ぎりぎりの時間だったことが敗因と見て、11:00には現地に着くように出た。
上野駅へ着いたところで昼食購入。今日は土用の丑の日なので、うなぎ弁当と張り込む。1,200円と少々根は張るが、浅草演芸ホールの公演時間は長い(昼の部は約5時間。夜の部でも4時間を超える)ので、見る方だって体力勝負である。これくらいはいいだろう。先週の黒門亭で聴いた「鰻の幇間」がじわじわっ、とボディーブローのように効いてきた、と書けば(三遊亭)金兵衛さんが喜ぶかな?
さて、7/23浅草演芸ホール昼の部の演目。
開口一番 三遊亭歌すみ「あなごでからぬけ」
柳家ごん坊 「子ほめ」
落語 林家ぼたん 「近日息子」
落語 柳家さん喬(橘家蔵之助と交代)「真田小僧」
粋曲 柳家紫文
落語 三遊亭吉窓(柳家喜多八代演) 「山号寺号」
落語 三升家小勝 「代わり目」
キセル漫談 ひびきわたる(花島世津子代演)
落語 橘家竹蔵 「花色木綿」
落語 橘家蔵之助(柳家さん喬と交代)
漫才 大空遊平・かほり
落語 入船亭船遊 「たらちね」
落語 川柳川柳 「ガーコン」
津軽三味線漫談 太田家元九郎(林家二楽代演)
落語 三遊亭小金馬(春風亭一朝代演)「小言念仏」
落語 三遊亭歌武蔵(春風亭一朝代演)
落語 桂文楽「看板のピン」
-中入り-
落語 橘家圓十郎「ちりとてちん」
漫才 あしたひろし・順子
落語 橘家半蔵「反対俥」
落語 柳亭小袁治(古今亭志ん駒代演)「うなぎ屋」
曲芸 鏡味仙三郎社中
昼の部主任・落語 橘家圓蔵「不精床」
でも、正直言って楽しめたかと言うとそうでもなかった。後ろの席に座っていたオバサン連中が芝居そっちのけでしゃべりまくっていたし(しゃべりたいならロビーでやってくれ。というか、喫茶店の方が安上がりで済むんでないかい?)、横では連れの女性にいちいち解説しているオジサンがいたし(お連れさんに聞こえれば十分だろ? オレは別にアンタに解説を頼んだ覚えはないぞ)...
浅草で安心して聴けるようになるのはいつの日かなぁ?
楽日(ぼたんさんはこの日も出演)はどうなるんだろうか?
« Rakugo Days | トップページ | 歯医者の次の診療日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
「落語」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- 福袋演芸場第96回 「朝太・菊六卒業公演『古今亭決起集会』」(2012.09.17)
- 2012年8月8日の鐙の会(2012.08.09)
- 福袋演芸場第95回「地下室デ珍品ヲ愛デル会」(2012.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント