卵とニワトリどっちが先だ
とあるWebで、メンタルヘルスチェックをやってみた。
σ(-_-;)の場合、かなりストレスがかかっているらしい、振り切れそうなほどに。タコメータならレッドゾーンに悠々と足を突っ込んで、オーバーレブ寸前と言う感じ。
一方、ストレス耐性はと言うとこれがめちゃくちゃに低い。タコメータで言えば、アイドリングレベル。クラッチを乱暴につないだらスコンとストールしそうなレベルである。
ストレス耐性が低いからストレスを多く感じるのか、逆に降りかかるストレスが大きすぎてこっちが耐え切れないのか、いったいどっちなんだろう? 出た結果からは自分で判断が付かなかった。いったい、どっちなんだろうな。
もしかしたら、原因自体自分でわかっていて、それを恐れている?
「心と体」カテゴリの記事
- 10月のドクターデイ(2012.10.18)
- 結局、元通りに(2012.09.19)
- ドクターデイ、アモキサンは再び150mg/日へ(2012.08.29)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
- 心も体もバテバテ…(2012.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
まりもさん、こんばんは。
経験値ですか、これを聞くとアドベンチャーゲームとかロールプレイングゲームとか言う言葉が頭をちらついたりして。
σ(^_^;)の場合、経験値を積んでいるはずなのに、どこかでそれを消耗させているような気が。
どこでだろう...
投稿: ごまめ | 2006/06/15 22:49
ストレスの種類にもよりますよね。
同じことを言われても、ストレスを感じる人もいれば、何とも思わない人もいる。どっちが良い悪いじゃなくて、それぞれの個性だから仕方ないのかなと思います。
私は子供の頃から傷つきやすいと言われてきたけれど、自分の身に降りかかる病気は、他の人よりも柔軟に受け止めることができました。経験値を積み上げることによって、ストレスにもうまく対応することができる。私はそう思っています。
病気療養中の今は、ちょっとずつストレスと戦いながら、経験値を稼いでいるんだよね、みんな。
投稿: まりも | 2006/06/15 16:31
くりにゃーさん、こんばんは。
耐性は下がっているであろうことはわかっていましたが、ここまで下がっているとは思ってもいませんでした。
本当によくなるのかなぁ...
投稿: ごまめ | 2006/06/14 21:20
お病気ですから、ストレス耐性は低くなってると思いますよ。基本的にはストレスで発症する病気ですから。花粉症と同じで、ストレスがいっぱいいっぱいに溜まっちゃってるのだと思います。で、これ以上ストレスは受けられないぞ、という状態なのではないかな、と思います。
お病気が治ると、ストレス耐性も戻ってくるのではないかな。
そうなるといいですね。(私も。)
投稿: くりにゃー | 2006/06/14 00:34