これで関西?
今日の昼食は「関西風うどん」でした。
具はかまぼこに卵焼き、青菜。ねぎは青ねぎ、こっちだったら、ねぎと言うよりワケギとかアサツキとかいった感じの細いねぎ。そして...
花がつお。
花がつおですか? 関西のうどんに必須だったかなぁ...
なんとも釈然としない思いで食べたのでした。
どっちかと言うと、名古屋あたりじゃないかと言う気が...きしめんには花がつおは欠かせないし...
« 卵とニワトリどっちが先だ | トップページ | 便通 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 卵とニワトリどっちが先だ | トップページ | 便通 »
くりにゃーさん、こんばんは。
>>東京だと、具材はどうであろうとも、お出汁で食べれば関西風になってしまうんじゃないかと思います。
そういうものでもなかろうと思うのですよ。
出汁のとり方からまず違うみたいですから。サバ節(鰹節のカツオがサバに変わったようなもの)とかは、まず見ませんから。
あと、名古屋もきしめんは醤油がかった汁ですが(スタンドではそばときしめんは同居している。少なくとも名鉄名古屋駅のスタンドはそうなっていた)、うどんは別のところになっています。
カップきしめんですが、ググって見たら、http://www.sugakiya.co.jp/">寿がきや食品で出しているみたいです。
通販もあるみたいなので、試して見ます?
でも、カップのうどんって、戻りをよくするためか平打ちタイプが多いようなので、形態的にはきしめんっぽいですが...
投稿: ごまめ | 2006/06/16 22:36
東京だと、具材はどうであろうとも、お出汁で食べれば関西風になってしまうんじゃないかと思います。
大学時代、関西から来た人間が、関東風の醤油だれのうどん食べて、吐いた、と言ってました。
そういえば、カップうどんも関西のは味が違うらしいですね。
あー、カップきしめんはないのかなー。きしめん食べたーい。(岐阜出張すると、名古屋駅で新幹線に乗り換える前に、一般ホームできしめん食べてました。おいしかったにゃぁ。)
投稿: くりにゃー | 2006/06/15 23:05