クールビズをどうしようか?
昨年から始まったクールビズ。昨年は傍目で眺めているだけだった。何しろ出社どころではなかったから。
でも、今年からはそうも言っていられない。
クールビズについては各社ごとに考えがあるようだけど、うちの会社のドレスコードだと、
・出勤・退勤時、および事務所の中ではノーネクタイでも心苦しからず。
・ただし、客先へ出向く時は、官公庁を除いてネクタイ着用。
という感じで勧めるようだ。
ということは、客先に直行と言うことでもない限りは、ネクタイは家で締めずに出てもよさそうである。ま、σ(^_^;)の場合、ほぼ内勤で、客先に出向くなどと言うことは全くといっていいほどないが...
めんどうだったら、ノータイスーツでもいいが、それじゃあまりに芸がないような気がする。
一度紳士服売り場でも見に行くか...
« 5月も終わります | トップページ | へろへろ... »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんばんは。
うちの会社だと製造部門もネクタイ着用でした。
確かに普通のワイシャツにノータイだとだらしなく見えるというか、徹夜明けっぽく見えるとか、まぁとにかく見た目は確かによくないですね。
σ(^_^;)の持っているシャツ類だと、普通のワイシャツかもっとくだけた類のどちらかしかなく、いわゆるクールビズに適した感じのものがない、と言うのが頭の痛い問題で...
通勤電車でノータイ、と言うのも昔は仕事帰りによくやっていました。これからオフモードへ突入するのだ、と言う儀式のように。そのうちネクタイを緩めること自体面倒になったけど...(苦笑)
投稿: ごまめ | 2006/06/02 22:04
私が関東にいたときに勤めていたITの会社は仕様をまとめるセールスエンジニアはネクタイでしたけど、製造部門はノータイでしたね。クールビズなんてのが言われる前だったので、そういう専用のおしゃれなシャツもなくて、普通のワイシャツにノータイで仕事してると、ちょっとだらしなく見えたのでした。
今だとボタンダウンシャツとか、ノータイでもおしゃれに見えるシャツが出てますから、見苦しくないノータイってのができていいですね。
通勤電車でノータイってのは快適でいいですねー。
投稿: くりにゃー | 2006/06/01 23:26