Freecom、事業譲渡へ
ここに記載されているように、日本テレコムがこれを引き継ぐらしい。また、日本テレコムはFreecom以外の平成電電の行っていた電気通信事業もそっくり引き継ぐようだ。
なお、これによって平成電電は東京地裁より破産開始手続開始が決定されるとのこと。
これでとりあえずは一安心...かな?
« クールビズをどうしようか?(BlogPet) | トップページ | 昼も夜も黒門亭 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんばんは。
新規加入を止めているのは、一時的な措置だと思います。要は移管先が確定していなかったから、ということで。移管が済んだら、また始めるのではないのでしょうか?
有償化は、確かに気になりますね。Livedoorもベーシックサービスが月525円とは言え、有償化されましたから。そうなったら、どうしようかな?
投稿: ごまめ | 2006/06/11 01:20
うーん。でも、新規ユーザーの加入は出来なくなってるよ?
もしかして、Softbank(ODN?まさかBB?)のサービスに統合される形で有償化されてしまうかもしれない……。
投稿: くりにゃー | 2006/06/10 00:20