京浜東北線STOP
一時は大宮~大船間全線不通、その後は大宮~蒲田間で運転再開、蒲田~大船間不通となったけど、そのしわ寄せは山手線にも来た。
田端~品川間は並行しているからまずこっちに来るし、東海道線や横須賀線の止まらない駅からの乗客は京浜急行を利用して品川まであるいは、横浜で東海道線、横須賀線あたりに乗り換えてという感じになるから、内回りがそっちもカバー、となるから。
まあ、JRの他の路線のほか京急や東急でもカバーできる大船方面はまだしも、事実上JRしかない大宮方面だと、さいたま市は埼京線、高崎線、東北線でカバーできるとして、蕨市や川口市だとバスで埼京線、高崎線、東北線の止まる駅に出るか、埼玉高速鉄道の駅に出てそれが乗り入れる東京メトロ南北線の駒込駅から山手線、という人もかなりいただろう。自分は山手線外回り前よりだったけど、いつもより混雑していると感じた。後ろのほうだと駒込駅で押し寄せる乗客でギブアップだったかもしれない。
これで東上線まで事故っていたら、と思うと、ぞっとする。東上線がこけたときのバックアップの路線だからなぁ...
都営三田線もあるけど、こっちは6両編成だから(埼玉高速鉄道と東京メトロ南北線もそうだ)、もっともみくちゃである。11両編成の山手線、10両編成の京浜東北線、東上線(ここはたまに8両もある)であの混雑だから、6両では考えるのも恐ろしい。
それにしても、何かあるとすぐ全線ストップになるJR東日本のシステム、何とかならんのかなぁ...今回のケースだと、大宮~蒲田間と鶴見or桜木町~大船間で折返し運転でよかったように思うんだけど...
« 連休2日目(BlogPet) | トップページ | 知らないこと多すぎ、Excel »
「ニュース」カテゴリの記事
- 【コネタマ】ラジオかな?(2011.03.27)
- バスにも続々影響が…(2011.03.16)
- 計画停電に振り回される(2011.03.14)
- 東京電力のサイトにアクセス出来ない(2011.03.13)
- radiko、暫定的に全国開放(2011.03.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コメントありがとうございます。
->根岸のねこさん
昔済んでいたところ最寄り駅が京浜東北線と山手線の駅だったんです。京浜東北線と山手線で駅は違いますけどね。
これが山手線だともっと自体が悲惨で、止まるときはもう全線不通となり、部分復旧と言うのはまずありません。考えられるとしたら、池袋~新宿~大崎or品川or田町くらい。田端では山手線は京浜東北線にはさまれる形の線路配置になり、かつ西日暮里寄りに引き上げ線らしきものもあるので、これが使えれば、田端で京浜東北線にバトンタッチということもできるのですが、線路が真っ赤に錆びている状況を見るとこれも困難なようです。
さらに、日中だと京浜東北線の快速運行を中止せざるを得なくなるので、京浜東北線にもツケが来ます。まあ、両者が併走する田端~品川間で、どちらかの線路を点検する場合は、日中の京浜東北線の快速運転は中止になりますけど。
今のJR東日本を見ていると、国鉄時代より運転に融通が利かなくなっているように思います。何かあるとすぐ全線ストップとなるし...
投稿: ごまめ | 2006/05/13 15:54
こんにちは。根岸のねこです。
TBありがとうございます。
電車にお詳しいのですね。
ほんとにどこかで折り返して横浜なり大船なり、JRの乗り換え線までのピストン輸送をしてくれればいいのにと思います。
投稿: 根岸のねこ | 2006/05/13 00:49
コメントありがとうございます。
->くりにゃーさん
京浜東北線に単線区間はありません、って。(笑)
要は折返し可能、ってことですよね。
川崎~鶴見間で支障が出たとなると、北行(大宮方面)だと蒲田、南行(大船方向)だと、鶴見となります(いや、もっと下って、東神奈川か桜木町か?)。通常だと、北行の鶴見行きと言うのはありませんが。
京浜東北線の車両基地は、南浦和、東十条、蒲田にありますが、全車所属は宮ウラ、つまりJR東日本大宮支社の浦和電車区所属となっています。昔はAだと蒲田電車区、Bだと下十条電車区(下十条は今の東十条)、Cだと浦和電車区だったかな。
と言う意味では、大宮~蒲田間だけ先に復旧できたと言うのは、車両基地が北に偏っているからと解釈できますね。鶴見~大船間だと磯子の留置線しか、車両を停泊させておけるところはないですから。
->まりもさん。
それはいい心がけです。
それさえあれば、ケータイの電波が届かなくても何とかなりますからね。
投稿: ごまめ | 2006/05/12 22:04
昔、都心を移動中に電車が止まって、代替手段が分からない田舎者の私はずーっと待ち続けるしかありませんでした。あれ以来、都心に出かける時には必ず路線図付の手帳を持参しています。
明日京浜東北線に乗るんですけど~。止まりませんように。って、そう何回も止まったら大変か。(^^;
投稿: まりも | 2006/05/12 20:57
川崎で止まったというのが痛かったみたいですね。川崎ですと、交換(とは言わないか)可能な駅っていうと、赤羽になるのでしたっけ。赤羽でも無理かな。
上野あたりで折り返しが効けば良かったのでしょうけど。すごく脆弱な路線ですね、京浜東北線。
なんとか午前6時で蒲田折り返しが効いて良かった、というところでしょうか。(その区間に残ってた電車本数は多かったのかな。京浜東北線の車両基地って蒲田でしたっけ。それなら大丈夫かな。)
投稿: くりにゃー | 2006/05/12 08:26