今さら1-2-3もないでしょ、かもしれないけど
Lotus 1-2-3 2001を買ってきた。なんて書いたら、何人に
「そんなもの買わなくても、Excelで事足りるでしょうに...」
言われるだろうか。でも、買ってきた。1980円のソースネクストバージョンを。
私が使っているPCの中に、今や知る人ぞ知る、と言う感じになってしまった、HP-200LXがある。これにインストールされている1-2-3のデータの編集の予備機用に必要だったのだ。今のOffice 2003はWindows 2000かXPじゃないと稼動しないが、このPCはOSがあのWindows Meだから。
実は、そのPCにもStar Suite 8という、
Office互換のソフトはインストールしてある。でもStarSuiteでは1-2-3のワークシートは読み出すことはできても書き込むことができないから。だからやむなく、である。
これ(Lotus 1-2-3とStarSuite8を合わせて)でも、Excel単体よりはるかに安いんだから、いかにMicrosoft Office製品が高いか、わかるってもんだ。もっとも、その分サポートは手薄いが...
Microsoft Officeの値段が今の半分以下で、98とかMeでも動作可能、というのであれば、素直にOfficeを買ったかもしれないけどね、ダウングレード権行使というのもなぁ...
« 笑点40周年スペシャル | トップページ | 京浜東北線STOP(BlogPet) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですね、一応ガントチャートにも対応しているようです。σ(^_^;)は使った記憶がないけど。
値段は確かに安いけど、サポートはかなり手薄になります。無償サポートは初回の問い合わせから30日間のみで、それ以降の問い合わせは別途有償サポートの契約を結ばないといけないようです。また、ロータス1-2-3も2001以降のバージョンは出ておらず、今後のExcelとの互換性はExcelのバージョンアップのたびに下がっていくと思います。
σ(^_^;)もOfficeはXP導入しておくべきだったかなぁ、と後悔している部分もあります。XPまでだったら、Win98/Meでも使えましたよね。うちにあるのは2003なので、家で使えるPCは1つしかありません。パッケージに2003買って、ライセンス追加をしたい場合、やっぱり2003になっちゃいますよねぇ、追加ライセンスはXPで、と言うのはだめだろうなぁ...
投稿: ごまめ | 2006/05/17 20:14
今の123ってガントチャートが作れるんですね。軽いプロジェクト管理なら、MS Project(くそ高い)使わなくても、123でできてしまうのかな。
なんといっても1980円という値段がうれしいですね。
Office (というかExcel)が出る前は、みんな123使ってたのだし、大体のところは123で事足りたりしますよね。
私も一本買ってみようかな。ダウンロード版だと宅急便待たなくてもいいし。
それにしても Office は高いですよねー。私は Office XP で止まりです。個人用に2003は必要ないと思ったから。
投稿: くりにゃー | 2006/05/17 01:40