続ぼっきり
昨日眼鏡のつるがぽっきりと折れてしまった、ということを書いた。この眼鏡が使えないといろいろ不便なので、早速眼鏡屋に持ち込んで修理を依頼。
ところが、これと同じフレームはもう生産終了、とのこと。ここの眼鏡屋はチェーン店なので、店員が他の店舗に同じ型のフレームがあるかないか確認してみてくれたが、すでに在庫はない、とのお返事。フレームの形はウェリントン型と言う大流行もしない代わりに、廃れはしないだろうと言う、要するに当たり障りのないデザインのフレームを選んだつもりなので、これは正直言って困った。
それなら、レンズを削りなおして、別の型のフレームに、と思ったが、自分の眼鏡のレンズは下手に削り直すと、80%くらいの確率で割れる可能性がある(かなり度がきついので、ガラス製にしている。プラスチックレンズは軽くて割れにくい反面、屈折率が低いので「超高屈折」と言っても、ガラス製の高屈折くらいの厚みになってしまう)ので、削り直して別の形に、と言うわけにもいかない。
かと言って、新調となると、レンズがレンズなので、そう在庫があるわけでもなく、出来上がるまで1~2週間、GWとか年末年始とか旧盆とかが入ると、1月くらいかかってしまう。とてもそんなには待っていられない。何しろ眼鏡なしでは車の運転どころか、ただ歩くのだってちょっと怖いくらいの視力なんだから。
と言うわけで、レンズに合わせてそれまでのフレームに近い感じのものにレンズを移植した。ちなみにフレームはCarl Zeiss製で、23,000円くらいする代物。これに加工賃とか消費税とかがかかって、総額25,000円余りかかってしまった。でも、まあ、まるっきりの新調に比べれば、半分くらいには収まったんだけどね。
伊達でかける分にはともかく、本当に必要でかける場合って、変にファッションに振り回されるのって、迷惑だよ、ほんと。
« ぼっきり | トップページ | 復帰に向けて(BlogPet) »
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 靴の記念日! (今日のテーマ)(2009.03.15)
- 夏ファッション (今日のテーマ)(2007.08.29)
- 浴衣 (今日のテーマ)(2007.08.23)
- 続ぼっきり(2006.04.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんばんは。
なるほど、Ni-Tiね。純チタンだと高価だし、加工も大変そうだから、そうなっちゃうのかな...
投稿: ごまめ | 2006/04/22 21:08
いちおう、超弾性を扱ってた会社にいたので、なんとなくですけど、たぶん、Ni-Ti(ニッケルチタン)合金でしょう。純チタンよりも強度は不足しますけど、超弾性が目的ですから、その部分は目をつぶって。高温領域で整形しないといけないので、加工費がかかるのか、それなりのお値段はしました。
投稿: くりにゃー | 2006/04/22 03:42
くりにゃーさん、こんばんは。
たまたま別メーカーの製品で近い形のものがあったから、こういうことができたんです。でなければ、こういうことはできなかったでしょう。ちなみに、フレームはそのままで、レンズだけ入れ替えたの言うのは何度もあります。ただこれもあまりやりすぎるとねじがゆるくなるようで、レンズを落として割ってしまったこともありました。メタルフレームでしたけど。プラだと熱でフレームを軟化させてはめ込み、冷えるとがっちり締まるからこのようなことはありません。
超弾性合金のフレームって、もしかして、ガンダリウム合金...ってことはないか。チタン合金ですかね?
投稿: ごまめ | 2006/04/20 19:29
レンズだけ残してフレーム交換ってできるんですねぇ。フレームごとにレンズ削るから、まったく同じフレームじゃないとはめかえなんてできないと思ってました。
カールツァイスってレンズだけでなくてフレームも扱ってるのですね。にしても、高いなぁ。(わたしのフレームは超弾性合金で、ショックを受けてもすぐに戻る、てやつ(ランセルの)だったので、ちょっと値が張りましたが、25000円はしなかったと思うよ。)
ガラス製って、視界くっきりで好きなんですけど、重くないですか?高屈折レンズだと鉛添加してあるから、とても重い……。
プラスチックレンズ、軽くていいですよー。経年変化で黄色くなっていくけど……。くすん。
投稿: くりにゃー | 2006/04/20 07:14