冬季限定ガラナかな?
北海道では通年出回るガラナも、しょっぱい川(津軽海峡のこと)の南側だと、夏場にしかめったに見かけない。しかも、1シーズンだけ出て次はないとか...通年店頭で見かけそうなのは、アンタクティカみたいに輸入物か、オロナミンC(一応、ガラナが成分になっている)。
そう思っていたら、某コンビニで炭酸ボンベなるボトル缶入り飲料を見つけた。メーカーはサントリー。
試しに買って飲んでみたが、何か妙な味が。ついでに舌もひりつくような...
なんだろうと思って原材料名のところを見ると、
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、ガラナエキス、トウガラシエキス...
ん~、なかなかユニークな組み合わせで、としか言いようのない味だ。
で、名前は「炭酸ボンベ」なんだけど、なぜかボトルの色は赤。レッドガラナをイメージして、とのことみたいだけど、炭酸ガスのボンベって本当は緑色塗装。赤いボンベじゃアンモニア水素になってしまう。余談だが黒いボンベは酸素で、白いボンベは窒素アンモニア、黄色のボンベは塩素、アセチレンは褐色、それ以外は灰色で充填するガス名を明記、というのが正しい。
形状をボンベに似たボトル缶にしたり、ところどころ塗装がはげたり、圧力計をプリントしたり、ムードを盛り上げようとはしているんだけどね、肝心なところが...
一部間違いがあったので修正しました。ご指摘ありがとうございます>くりにゃーさん。
« 謎の電話(BlogPet) | トップページ | 早起き »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- コーヒーは苦手になってきたかもしれない(2012.06.10)
- サーティワンのアイスクリームケーキ(2012.05.26)
- 「焼き」牛丼などというものを食べてみる(2012.05.07)
- 例えば吉野家で何か食べるとすると…(2012.03.25)
- カレーショップ C&Cのサービス券が6枚貯まった(2012.01.29)
「ガラナ」カテゴリの記事
- ガラナ、カムバ~ック(2009.07.10)
- 冬季限定ガラナかな?(2006.03.10)
- キリン「レモン」ガラナはまだ残っていた(2005.09.16)
- PEPSI-X(2005.07.03)
- キリンレモン+ガラナ=...(2005.07.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。
そうそう、赤は水素で、白がアンモニア、アセチレンが褐色でした。
直さなくては...
投稿: ごまめ | 2006/03/11 10:39
やはり「危険物」って意識させたかったのでしょうねぇ、赤いボンベ。確かに炭酸ガスは飲み屋さんなんかでもみかけます緑色のボンベですね。
なんか、赤=危険物=水素ってイメージがあるのですが、アンモニアか。危険物ですね。
どちらにせよ、危険物飲むなんてしんじられねーでやんす。
投稿: くりにゃー | 2006/03/11 04:06