うかつにも...
自分は「うつ」を病んでいるので、精神保健福祉法32条による治療費公費負担制度を利用している。これを利用する前は月々の診療費は保険診療でも16,000円ほどかかっていた(自費だったら月々50,000円くらいになる)のが、1,000円ほどに収まってくれた。このありがたい制度が、この間の選挙で風向きがガラッと変わって、障害者自立援助法と言うのができて、この恩恵が危なくなった。それまでに比べて適用範囲が狭くなるとか、自費負担が5%から10%になるとか、更新が2年に1回だったのが、1年に1回になるとか。
で、その関係書類が1月の終わりに届いた。う~、こりゃわけがわからん。ということで、今日病院に行ったときに医者に訊こうと思っていたのだが、肝心の書類を持っていくのを忘れてしまった。なんたること...
まあ、2週間後にまた通院するからその時持っていけばいいか、とも言えるが、その時も忘れたらこれはやっかいなことになる。
必要なものはなるべくまとめておかないと...
« これはいったい(BlogPet) | トップページ | 2/4の池袋演芸場昼席 »
「心と体」カテゴリの記事
- 10月のドクターデイ(2012.10.18)
- 結局、元通りに(2012.09.19)
- ドクターデイ、アモキサンは再び150mg/日へ(2012.08.29)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
- 心も体もバテバテ…(2012.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>>かおちゃんさん
そうですね。確かに読まずに手続きを投げてくれることを期待しているのではないか、とかんぐりたくなる部分があります。
必要書類もその場ですぐに用意できないものだってあるし...
>>くりにゃーさん
所得税の課税証明かぁ...自分も見たことないです。
日本の給与所得者って所得税って源泉徴収だから、その辺ってわかりにくいですよね。
勤務先にあるのかなぁ、これ...
投稿: ごまめ | 2006/02/03 21:43
ごまめさん、おはようございます!
うちにも来ました、その書類。
でも、さっぱり訳解んなくて、近々病院に持っていかなくては、と思ってるところでした。
32条の頃は、負担少なくて良かったんだけど・・・・
負担が増えるのは、困るなぁ・・・(>_<)。
でも、投薬治療やめられないし・・・・。
つらいなぁ・・・・・です。
投稿: かおちゃん | 2006/02/03 08:28
うちも来ましたぁ。書類。偉いぞ、札幌市。
でも、住民税の課税証明ってどうしたらいいんだろ。そんな書類、見たことないぞ。
私は去年、失職して、横浜から札幌に移ったから、住民税の一括納付してるので、それを示せばいいのかなぁ。
どのくらいの納税額だとどのくらいの自立扱いになるのかがわからないのがこの書類の怖いところですね。
3月末で現行制度切れちゃうのはつらいなぁ……。
投稿: くりにゃー | 2006/02/02 22:59