今年の初詣
いつも地元の神社、それからバスを2本乗り継いで西新井大師へ行っている。なぜバスかと言うと、自分が好きだからと言うものもあるが、それより何より鉄道で行くとえらい大回りになるし、乗換えが4回(赤羽、(西)日暮里、北千住、西新井)必要であるということも大きい。ついでに言うと安いしね(バスなら片道420円。帰りは都バスだけで行けば400円。鉄道併用だと安くて片道580円)。
いつもの初詣は昼近くなってからまず地元の神社に行くので、西新井大師に付くのは午後。この時間帯になると、明治神宮や川崎大師ほどではないにしろ、西新井大師も混雑する。そこで、本堂へ向かう通路は一方通行に制限され、人の流れは上から見ると算用数字の4の字を描くようになる(正門から出る場合)。階段の手前には、片面に「お待ちください」、もう片面に「ゆっくりとお進みください」と書かれた看板を掲げた警官がいて、交通整理。
今年もさぞやと思ったら、意外に人通りがよく要所要所に立つ警官も暇をもてあまし気味。もっとも、本堂手前は階段があるので、ここだけは忙しそうだったけど、例年ほどではない。忙しそうなのはハンドマイクを持った警官くらいかな。
今回は人があまり出ていないなぁ、と思ったら、天気がよくないのと、いつもより早い時間に西新井大師に行っていたというのがあったかもしれない。ちょうど西新井大師についたのが正午前。ちょうど一息ついた時間帯だった、と言うのがあったかもしれない。今回は行きは珍しく環七経由のバスに乗ったけど、道路も込んでいたと言う感じではなかったから。なるほど正月3が日に西新井大師参詣者対応で赤羽駅~西新井駅の路線を日中増発するときに、環七経由のほうを優先して増発する(普段30分間隔のところが10分間隔になる)と言うのも合点が言った。以前、自家用車で行ったときは、駐車場待ちの車で大混雑と言うイメージがあったんだけど>環七。
« あけおめ。ことよろ | トップページ | 寒いし、雨降っているし... »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんばんは。
西新井大師の場合、「五智山遍照院総持寺」というのが正式名称だそうなので仏教です。で、宗派は真言宗。特に断りも無く「お大師さん」と言った場合、どういうわけか弘法大師のことをさすことが多いようです。比叡山延暦寺を起こした人も「伝教大師」と言われているんですけどね。
ちなみに「関東の三大師」と言ったら、神奈川県の川崎大師、東京都の西新井大師、栃木県の佐野厄除け大師を指すそうです。
地元の警察の皆さん...ん~、どうなんでしょうね。ローテーション次第じゃないでしょうか? でも、何とか1月中には初詣にいけるとは思いますが。
以前、京急の川崎大師駅の駅員の場合、初詣に行けるのは2月になってから、とは聞きましたが...
投稿: ごまめ | 2006/01/03 23:27
今年もよろしくお願いします。
大師様って、仏教なんでしたっけ?よくわからない。
川崎大師はなんか密教っぽいお札をいただきましたが。
いいことあるといいですね。
警察のみなさんも、お疲れ様です。みんなお参りしたいだろうに。(もしかして、交代でお参りしているのかも。)今年も犯罪が少なくなりますように、てお参りするのかな。
投稿: くりにゃー | 2006/01/03 20:55
コメントありがとうございます。
大師前駅は普段は駅員無配置なので(正月とか縁日のときはいます)、宝くじ売り場はあるとしたら西新井駅じゃないでしょうか。大師前駅は前を通ったことはありますが、そういうのを見かけた記憶がありませんので。
投稿: ごまめ | 2006/01/02 21:29
キッチンです。
私も西新井大師にいくんですよー。
そーです!そーです!
警察官がプラカードみたいなのもって、表と裏にするんですよねえ。
相手が警察官だから、言うことも聞かないとならないから、誰もズルはしませんでしけど。
どこかで、すれ違ってるかもしれないですねえ~(^_^)
今年は、去年に懲りてまだ、いってませんが・・・。
なんか、西新井大師は、「宝くじコース」の中に入っているんですって。
売場が、西新井の駅だったか・・・大師駅だったか・・・。
なんか、階段の下にある売場だそうです。
そして、買ってから、西新井大師にお願いするそうなんです、「当たりますように!」って・・・。
今から書いても遅いですね(^^ゞ
投稿: キッチン | 2006/01/02 07:29