これが笑点暦だ
こないだの日曜に日テレのWebより注文した平成十八年度版笑点暦が届いたので、とりあえずお披露目。
この中には、橘左近師匠構成の東西落語家現勢系図も載っております。何でも、7年ぶりの作成だそうで、落語ファンならこれだけで買い、でしょう。
でも、名古屋で落語の伝統を受け継ぐ雷門小福一門はなぜか載っていない。たった三人だからなのだろうか。
18日は雷門獅篭、高円寺の会があるけど、このことは黙っておくべきだろうか、言うべきだろうか。それが問題だな...
« 論理的によぉ~く考えよう(BlogPet) | トップページ | 「鉄」分濃いですか? 薄いですか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 習い事(今日のテーマ)(2007.05.03)
- 2/4の池袋演芸場昼席(2006.02.04)
- 同じ落語を聴くのなら...(2006.01.29)
- 2006年1月初席(2006.01.04)
- 高円寺獅篭の会最終日(2005.12.18)
「落語」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- 福袋演芸場第96回 「朝太・菊六卒業公演『古今亭決起集会』」(2012.09.17)
- 2012年8月8日の鐙の会(2012.08.09)
- 福袋演芸場第95回「地下室デ珍品ヲ愛デル会」(2012.07.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日テレWebから、「発送しました」ってメールが届けば、翌日には着きますよ。
ちなみに自分は林家木久蔵のファンです。
投稿: ごまめ | 2005/12/29 20:02
こんばんは、そうなんですよ。
2週間後だそうです。がっかり。
でも売り切れていなくてほっとしました。
お年玉気分で待っていようと思います。
(ちなみに三遊亭小遊三さんが大好きなわたしです)
投稿: 鬱々夫婦【妻】 | 2005/12/29 03:13
こんばんは、コメントありがとうございます。
今日発注したとなると、早くて来るのは大晦日、もしかしたら年明けになるかもしれませんね。
「東西落語家現勢系図」、橘左近師匠の力作です。これだけでも、購入した甲斐はありますよ。
投稿: ごまめ | 2005/12/28 19:06
こんにちは。このブログを読んで先ほど、WEB上から、注文してしまいました。
7年ぶりの「橘左近師匠構成の東西落語家現勢系図」っていうのも楽しみです。
では。
投稿: 鬱々夫婦【妻】 | 2005/12/28 02:13