なぜか料理パーティー
今日は日曜日、休日です。
休日だからと、起きる時間も遅くて、だいたい9:00~10:00くらいになりますが、今日はその時間には家にはいませんでした。
どこにいたか、と言うと、三軒茶屋の世田谷キャロットタワーというところに居りました。
何でそんなところに? いい質問です。
阿佐ヶ谷駅北口にあるトルコ料理店、イズミルのシェフ、スレイマン・オザリさん直伝で、トルコ料理を作ってみよう、という集まりだったのです。
メニューは、
フムス(ヒヨコマメのペースト)
これはエキメキと呼ばれるパン(と言うか、日本人が「パン」と言うものを、トルコ人は「エキメキ」と言う、と言ったほうがよいか)につけて食べます。
トルコ風バターピラフ
これは主菜の付け合せ。トルコ人にとっては、主食はあくまでもパンなんだそうです。あるトルコ人男性と結婚した日本人女性の話によると、ダンナがご飯をおかずにパンを食べるのを見て、カルチャーショックを受けたそうです。
カルニヤリク
本日の主菜。牛ひき肉(トルコ人のほとんどはイスラム教徒なので、豚は食材と考えません)詰めナスのオーブン焼き。
チョバンサラダ(日本語訳「羊飼いのサラダ」)
角切り野菜のサラダです。これは簡単にできそう。
エキメキ
トルコ風のパン。今回は具の乗っていない手のひらサイズの円盤状のピザみたいな感じでしたが、イスタンブル(トルコ語の母音は原則的に短母音)あたりで見かけるパンは、日本人の目で見ると「フランスパン」と言う言葉でくくれる形状が主流だそうです。
シュトラッチ
デザート。ライスプディングです。
飲み物は、
紅茶(チャイと言います。濃い目に出したものを適宜お湯割りで飲むのがトルコ流。映画で見かけたものを見ると、大き目の角砂糖を2~3個入れて、飲むようです。地方によっては、角砂糖をかじりながら飲むところも)、
ビール(日本で手に入れやすいトルコ産ビールだと「エフェス」。トルコ人のほとんどはイスラム教信者が多いので、酒は...あれ?)、
ラク(ブドウやアニスを原料にした蒸留酒。アルコール分42%と高いので、普通は水割りで飲みます。ちなみに、この酒は無色透明ですが、水で割ると、乳白色に濁るので、「ライオンのミルク」という別名も。トルコ人のほとんどはイスラム教徒なので...「ライオンのミルク」なんだから、固い事言わない? そうしておきましょう(^^ゞ)
レシピですか?
あれ? どこやったかなぁ...
« そうかそうか、そういうわけだったのか | トップページ | 俺たちに明日は無い。共通カードの残は無い? »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- コーヒーは苦手になってきたかもしれない(2012.06.10)
- サーティワンのアイスクリームケーキ(2012.05.26)
- 「焼き」牛丼などというものを食べてみる(2012.05.07)
- 例えば吉野家で何か食べるとすると…(2012.03.25)
- カレーショップ C&Cのサービス券が6枚貯まった(2012.01.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
きょうtavsanimはペーストしたかもー。
ちなみに世田谷へライスペーストしたかった。
投稿: BlogPetのtavsanim | 2005/12/05 12:00