風呂場からの「生還」
入浴後、浴室から出ようとして、ドアの取っ手をひねったら、取っ手が空回りした。
あれ? と思って、取っ手を右に左にとひねってみたが、やはり手ごたえが無い。
そうこうしているうちに、取っ手が取れてしまった。
「え”!?」
もう一度、取っ手を軸に押し込んで、取っ手をひねったが、取っては空回りするばかり。
風呂場のドアは内側に開くようになっているので、取っ手が取れてしまっては開けようが無い。
「このまま浴室で凍死か酸欠死? あらとうしましょ」
などと言っている場合ではない。ドアはガラス張りなので、平手で叩いて見る(拳でやったら? 後が大変だよ)が、反応が無い。
「開けろ~!! 開けてくれ~!!」
叫びながら、ドアを叩く。しばらくして親父が、
「何だ、騒々しい!!」
とか言いながら、やっと外からドアを開けてくれた。
「しょーがねーべよ!! 中からだと、ドアは引かないと開かないのに、肝心の取っ手がとれてんだから」
親父は風呂場の中を見て、
「あれ、取っ手が取れているじゃん」
とのんきに言う。
そうだよ、そういう事態だからこそ、ワーワーギャーギャー言ったわけで、そうでもなかったら、いちいち騒がないよ。それくらいのことは頭は回るよ、落語の与太郎さんじゃあるまいし。
ということで、今回は幕になったけど、このまま浴室で夜明かしする羽目になったら、翌朝におふくろが、
「息子が行方不明になった。」
とか言って、警察に捜索願でも出しかねん。
今度から、風呂に入る前には、いちいちドアが内側から開けられるかどうか確かめなきゃいかんのか...(ーー;)
« 高円寺獅篭の会最終日 | トップページ | 落語は病にキクゾー(BlogPet) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ちまきさん、お久しゅう。
風呂場のドアも押して開かないことも無いんですよ...外側からなら。
そういや、トイレも中からは引かないと開かないな>我が家。トイレのほうはまだ丈夫な取っ手なんでまだましか。
内側から押して開くようにすると、下手すると出られなくなる以前に入れなくなりそう...
投稿: ごまめ | 2005/12/23 20:14
寝てるときや風呂やトイレに入ってるときって無防備ですから、ドアを開けられないと困りますね。お風呂のドアは、押したら開くタイプに変えたほうがいいかも。。。
そういえば地震で家が傾いたとき、締めてたドアは開かなくなっていましたねぇ。
投稿: 丹後ちまき | 2005/12/23 16:41
>>かおちゃんさん、こんばんは。
よく見ると、内側の取っ手をつけるビスが緩んでいたんですね。
これは、翌日親父が締めなおしていたようです。
それにしても、どうやったら緩んだんだろう?
経年かなぁ?
>>ユリケンヌさん、こんばんは。
確かに一人暮らしでなくてよかったとは言えます。
でも、気づいてくれなければ、一緒なんだよね...
いよいよとなったら、ガラスを割って外側に手を伸ばして、ってまじめに考えましたから。
投稿: ごまめ | 2005/12/21 20:35
こんばんわ。ユリケンヌです。ごまめさん、一人暮らしじゃなくて良かったですね(汗)。それに気づいてもらえて良かったですね。うちだと99%気づいてもらえなさそうです。お風呂場で夜明ししたあと、母が朝に空気の入れ替えに来て「お前何やっているの?」という幕になりそうです。
投稿: ユリケンヌ | 2005/12/21 16:55
ごまめさん、おはようございます!
とってが取れた!
場所が場所だけに、他人に発見されるのは・・・・
良かったですね、お父様が外出してなくて!
えっ、てことは、取っ手がなおるまで、お風呂のドアは半開きで使用かな・・・・・(^_^;)。
投稿: かおちゃん | 2005/12/21 09:38