くゅとゅぷはーね、オープンいたしました
くゅとゅぷはーね? なんじゃそりゃ。と思われた方も多いでしょうが、これはトルコ語で「図書館」という意味です。昔は本屋もそのように言ったそうですが、今では本屋は「キタベヴィ」(直訳すれば「本の家」)と言うようです。
この「クュトュプハーネ」と言う言葉、元をたどるとペルシャ語でそれがアラビア語を通して、トルコに入ったようです。クュトュプは「本(複数の場合)、単数ならキタプ」、ハーネは「それを扱うところ」と言う意味で。
とりあえず、5冊ご紹介させていただきましたが、いずれどんどん増やしていく予定です。
何か、マニアックというか、万人向けの内容になりそうにないのが、心配ですが...(苦笑)
こういうところがひとつくらいあってもいいよね?
« 落語は病にキクゾー | トップページ | 高円寺獅篭の会最終日 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- エディタマガジンとエディタコミュニティが終わるんだって(2012.09.16)
- 【コネタマ】質、量ともに、う~ん…(2011.10.16)
- うなぎオフ、リターンマッチ(2011.05.15)
- うなぎオフ~(2011.04.10)
- モバクシー終了(2011.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント