これは...
ピルケースから朝食後の薬を飲もうとした。
いつもだったら、
ヒダントール×2、(アレビアチン+テグレトール+フェノバール+メコバラミン+ルジオミール+バファリン)×1
とこれだけ飲む(ただし、翌日歯医者に行くため、バファリンは服用しなかった。これを服用すると、血が止まりにくくなるから。処方医からも、歯医者に行って、抜歯とかなりそうだったら、その日は服用しなくていいとも言われたし)のだが、ピルケースの朝の分から出てきた薬は
(テグレトール+ベンザリン)×1
開ける場所を間違えたかなぁ(←字は読めるでしょうに...)と思って、ふたを閉めると、確かに開けたところは「朝」。そう、間違えたのは「入れるべき」場所だった。
私の場合、今薬を服用するタイミングは、「朝」、「夕」、「寝る前」だが、以前「寝る前」の薬をいっぺんに服用すると、効き過ぎる感があったので。寝る前に飲む薬を2回に分けて服用していた。このため、
ピルケースの「朝」→「朝食後」、
ピルケースの「昼」→「夕食後」、
ピルケースの「夕」→「寝る前(1回目)」、
ピルケースの「寝る前」→「寝る前(2回目)」
と言う形で使っていた。それが今日は場所がずれていたと言う次第。
どういうふうにずれていたかと言うと、
ピルケースの「夕」→「夕食後」
ピルケースの「寝る前」→「寝る前(1回目)」
ピルケースの「朝」→「寝る前(2回目)」
ピルケースの「昼」→「朝食後」
だったかと思う。気づいた後に「正規の」位置に移動したのは言うまでもない。
翌日分の薬は1日分の薬を服用し終わった後、いつも、入れているがそれが悪かったのだろうか? かといって、服用後すぐに翌日分を入れた場合、後で「服用し忘れた...(汗)」と思うかもしれない。ほとんどが中枢神経に作用する薬だから、下手に服用したらその方が危ないと、服用し忘れた分については、
「これは見なかったことにしよう」
としているのが本当なのだが...(ぉぃぉぃ)
うっかりミスと言えばそれまでなのだが、もしかして「希死念慮」と言うものが働いたのだろうか? いや待て、「希死念慮」が本当に働いたとしたら、そんなことは気にしないで服用していたか...
« 自分の行く道は | トップページ | 下の親知らずを抜く »
「心と体」カテゴリの記事
- 10月のドクターデイ(2012.10.18)
- 結局、元通りに(2012.09.19)
- ドクターデイ、アモキサンは再び150mg/日へ(2012.08.29)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
- 心も体もバテバテ…(2012.07.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ごまめです。
飲んだかどうかを忘れる、これはよくやっています。自慢にはなりませんが...
チェックシートを作っても、記入をミスしないと言う保証はない(もちろん、しないように心がけたとしても)し...
結局、食後の薬は食事が終わったらすぐ飲むようにして、忘れないようにするしかないかな?
そうなると寝る前が問題だ...
投稿: ごまめ | 2005/11/04 22:42
キッチンです。
私も間違えたことありました。
それ以後、慎重になり、余計に神経を使って、病気を増やしてしまった感じです。
今は、飲み終わったパッケージを捨てないで、家族にも「これは絶対にさわらないでね。」と念をおして箱の中に飲み終わった残骸を入れて、翌日、捨てています。
飲んだのかも忘れてしまったりしたものですから・・・。
投稿: キッチン | 2005/11/04 06:10