失敗したかな、ソフト選び。
自慢ではありませんが、我が家のPC(現役で都合4台)のうち、2台にはMicrosoft Office(以下はMS-Officeと略記)がインストールされていませんでした。早い話が、Access(これはProffessionalのみ)、Powerpoint(Standard以上にはある)はもちろん、Outlook、Word、Excelもインストールしていませんでした。
そんなPC今時売っているのか、と思われるでしょうが、自分がその2台のPCを購入したときには、
1台(CASSIOPEIA Fiva MPC-206)はMS-Officeをインストールした製品そのものの設定自体なし。
もう1台(IBM Thinkpad R31)はカスタムメードオーダーの選定の都合上、MS-Officeのインストールが選べなかった(予算の壁というのもあったりしますが...)。
という理由で、こうなってしまったと。
それまでこの2台に関しては、StarsuiteというMS-Office互換のソフトを入れておりました。
まぁ、MS-Office互換だけで済むだけなら、あえて高価(基本的なものだけ揃えたPersonal版でも、アップグレード版やアカデミックパックでないと4万近くする)なMicrosoft Officeを入れなくてもなんとかなりました。
ところが、それだけでは済まない事がわかりました。
実は、MS-Office、その昔一世を風靡した表計算ソフトLotus 1-2-3のワークシートを読み込むことも書き込むこともできます。ところが、Starsuiteでは1-2-3のワークシートを読み込むことはできても、書き込むことができません。まぁ、そこがン万円のソフト(MS-Office)と2千円足らずのソフト(Starsuite)の差だ、と言ってしまえばそれまでですが。
そこで仕方なく、先週末MS-Office2003を購入しました。ソフトで4万近くの大金を投じるなんて、久々のことですが。やむを得ません。
で、インストール後に気がついたんですよ。Lotus1-2-3互換にこだわるなら、Excelだけ購入でよかったのではないかと。他はStarsuiteの機能で何とかなるのだったら。
仕方がないので、使い倒せるだけ使い倒します>MS-Office。
元を取るのはいつになるかはわかりませんが...
« ったく何考えているんだか... | トップページ | メモリが足りません、って... »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント