30-2
答えは28、ではなく。今年の日本シリーズ第3戦までのロッテと阪神の得点数。ロッテは1試合ごとにきっちり10点取って、勝っている。それに比べて、阪神は1試合あたり取れて1点。
今日はホームグラウンドだから、もっと競ってもよかっただろうに...
私はこのシリーズではロッテを応援しているけど(でも、横浜×ロッテだったら横浜を応援する)、それでも、
「阪神に甲子園で1勝ぐらいはしてほしい」
とか思えるくらいだ。
まさか...
« 久々の晴れ(BlogPet) | トップページ | SW-ON、1、2、3... »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- 外弁慶シリーズ(2011.11.19)
- ドラゴンズが連敗したおかげで、ラジオの演芸番組が2つ飛びました(2011.11.06)
- キリンチャレンジカップ2011 日本×韓国戦(2011.08.11)
- こりゃ「ヨーロッパまつり」かな?(2010.07.04)
「ニュース」カテゴリの記事
- 【コネタマ】ラジオかな?(2011.03.27)
- バスにも続々影響が…(2011.03.16)
- 計画停電に振り回される(2011.03.14)
- 東京電力のサイトにアクセス出来ない(2011.03.13)
- radiko、暫定的に全国開放(2011.03.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
GTUさん、いらっしゃいませ。
確かに公式戦2年連続1位になりながら、シリーズ出場がならなかった、と言うのは、考えてみれば不運ですね>ホークス。
セ・リーグの場合、勝率1位のチームと勝数1位のチームが異なった場合に、「真の」1位を決めるために、プレーオフをやります。要は相対評価(勝率)でも絶対評価(勝数)でも、1位にならないと、すんなり日本シリーズにはいけない、ということ。この辺はパ・リーグも参考にしてよいと思います。
あとはそうですねぇ、結果だけではなく内容にもこだわると言う形で、得失点差で得点が失点を一番上回っているチームも代表となる資格を与えるとか。
ただ、勝率1位だからと言う理由で、そのチームがリーグの代表として出ればいい、というものではない、ということを考えさせられるシリーズでしたね、去年も今年も。
投稿: ごまめ | 2005/10/27 21:26
こんばんは。GTUです。
先日はコメント頂いて、ありがとうございました。
早速遊びに来ました。
ロッテ、日本一になっちゃいましたね。
勢いづけたのが、我が愛するソフトバンクホークス。
返す返すも悔しいです。
来年こそ!
でも、ロッテは本当に強かったですね。
投稿: GTU | 2005/10/27 17:56
そう。
今日も勝ってしまったら、(ロッテの)地元で胴上げできないもんねぇ...
私の本命の応援球団は横浜だけど、関東の球団と言うことで、阪神ではなくロッテを応援したくなります。横浜はセ・リーグということを考えたら、セ・リーグ代表の阪神、と言いたいんだけど、31年ぶりの日本一がかかっている、ということで(1998年の横浜は、38年ぶりの日本一だったのよ)で、今年はロッテ。
そういや、週刊朝日は阪神がリーグ優勝する前から、阪神が日本一になるという記事を載せていたけど、今頃どういう顔をしているだろう?
投稿: ごまめ | 2005/10/26 19:43
タイガースも勝たなくちゃ、シリーズがおもしろくないよねぇ。。
いや、今年はロッテを応援してるけどさ(笑)
投稿: アル♪ | 2005/10/25 22:37