TX-その2
ここ最近辛気臭いネタばかりでうんざり気味の方も多かろうと思います。
というわけで、久々に乗り物ネタなどを。
7/27の記事でTX(つくばエキスプレス、以下「TX」と略記)開通後、高速バスつくば号がかなり減便されるんではないか、そうなったらメガライナーの去就(「きょじゅう」と読むと思っていたら「きょしゅう」なのね。どうりで「きょじゅう」では変換できないわけだ)はどうなるんだろうと書いた。
今日、通院の帰りに9月の時刻表(ここ最近はあまり遠出をしないので、私はもっぱら「MY LINE東京時刻表」)を買ってきたので、8月号と9月号のダイヤを比較してみた。
まずは、直行ゆえに打撃がどーんと来ると予想していた東京駅~つくばセンター間の「つくば号」。
信じられないことに変更なし。強気だなぁ。つくばエキスプレスと違って確実に座れる(というか高速道路を通るバスに立ち席定員は認められない)点、車内トイレありと言う点をアピールするつもりかな?
あと、つくばからでは朝一便が早く出る(4:40。TXは5:07)と言う点も。
それと、停車停留所数を増やしたのと、運賃もTXを意識して、東京~つくば間を1,250円から1,150円に値下げしたようだ。
次、東京駅~守谷(もりや)・岩井・猿島(さしま)線。
こちらは運転本数は現状維持で、時刻のみ修正と言う感じ。
東京駅~守谷・水海道(みつかいどう)線も時刻修正のみで、本数は現状維持の模様。
一番影響を受けたのが東京駅~守谷・南守谷線。
本数半減(16往復→8往復)。南守谷発始発繰り下げ(平日5:55→6:10、休日6:20→7:00)、終発繰り上げ(平日19:00→17:30、休日19:00→17:35)というありさまである。
守谷までの勝負は捨てた、と言う感じかな?
なお、詳細はこちらで。
時刻表と食い違いのある分は、Webの方を正ということで。
では...
« こんなはずでは... | トップページ | 「早起きは三文の得」とはよく言うが(BlogPet) »
「乗り物」カテゴリの記事
- 練馬区光が丘地区のバス路線に変更(2012.04.09)
- 春の嵐で右往左往(2012.04.03)
- またやってくれましたね、東武さん(2011.09.22)
- 関東バスの話題2題(2011.07.23)
- 国際興業バス、明日より平常ダイヤへ(2011.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント