ようやっとベンザリンとの付き合い方がわかってきたような...
【注】最初にお断りしておきますが、これは「私の場合こうだった」ということであり、他人には必ずしも当てはまりません。薬は医師の指示どおり服用するのが原則です。
朝暗いうち(東京だと今時は3時台)に目が覚めたり、足りないかと思って増やせば半日寝てしまって、それでも足りずに昼寝をしてしまって...とか何かと何かと相性がよくなかったベンザリンとなんとか折り合いをつけられそうな気がしてきた。
というのも、先週2度ほど早朝覚醒をしたときにあることに気が付いたからだ。この時は寝る前に薬を飲んだのは21:30頃。目が覚めたのは、それから約7時間後。ということは、翌日起きようと思う時間の約7時間前に服用すればよさそうだ、と。
そう思って昨日は寝る前の薬の時間を22:00頃にしてみた。そうしたら、今日起きた時間は5時少し前。ほぼ計算通りである。
今日も22:00頃服用してみよう。それで、明日5時少し前に起きることができたら、この調子で...
« ジャンク(BlogPet) | トップページ | こんなはずでは... »
「心と体」カテゴリの記事
- 10月のドクターデイ(2012.10.18)
- 結局、元通りに(2012.09.19)
- ドクターデイ、アモキサンは再び150mg/日へ(2012.08.29)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
- 心も体もバテバテ…(2012.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うつをさん、コメントありがとうございます。
この後の書き込みを見ていただければわかるでしょうが、うまくいったように思えたのですが、その次の日はだめだったんですねぇ...
人間の生理(約28日ごとに来るもんじゃないです。あたしゃ♂ですんで)というものはそう単純なものではないと思い知らされました。
今日からベンザリンの処方が変わって、5mg×2から(5mg+2mg)×1となりました。
これで理想の睡眠時間となればいいんですが、うまくいくでしょうか?
投稿: ごまめ | 2005/08/25 20:34
こんにちは、うつをです。
私が読んだ本によれば、人間の自然な生態リズムは22時に寝て、5時に起きる事だそうです。
理想的な就寝・起床時間ですね。
うつをも、そうありたいものです。
また、遊びに来ます。
投稿: うつを | 2005/08/24 19:27
キッチンさん、コメントありがとうございます。
そううまく行けば何の苦労もなかったのですが、実際は...
投稿: ごまめ | 2005/08/24 19:11
キッチンです。
なんとか光が見えてきた感じで。
今夜、また試すんですよね。
うまくいくといいですね。
投稿: キッチン | 2005/08/24 12:40