やはりマザーが逝っていました
昨日の午後、サービスセンターより修理見積もりの電話がありました。
6/7に起動しなくなったFIVA、思ったとおり、マザーが逝っていたようで、修理に5万弱かかるとのことでした。
修理はやめようかと思ったのですが、新規に買えば十数万は飛んでしまうので、修理をお願いすることにしました。
今度こそは何事も無く、戻ってくればいいんですけどね。以前はマザー交換後、キー入力ができなくなったり、PCカードが入らなくなったりとかあったんで...
それにしても、ここまでマザーの弱いマシンって、今まで買った中では初めてだ...
« 2日続けて外出すると... | トップページ | 診療費もクレジットカードで »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント