続・飲み合わせ
寝る前に服用する薬として渡されているのは、ルジオミール(抗うつ剤)、メコバラミン(ビタミンB12製剤)、レンドルミン(眠剤)。
いつもは、ルジオミールとメコバラミンを21:00頃飲んで、1時間くらいしてからレンドルミンを飲んでいる。
でも、おとといとこれを一緒に飲んでしまった。眠くてさっさと寝てしまいたかったから。
薬が残ったか、午前中は寝てしまった。
やはり、ルジオミールとレンドルミンは時間をずらして飲まなければいけなさそうだな...
« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »
寝る前に服用する薬として渡されているのは、ルジオミール(抗うつ剤)、メコバラミン(ビタミンB12製剤)、レンドルミン(眠剤)。
いつもは、ルジオミールとメコバラミンを21:00頃飲んで、1時間くらいしてからレンドルミンを飲んでいる。
でも、おとといとこれを一緒に飲んでしまった。眠くてさっさと寝てしまいたかったから。
薬が残ったか、午前中は寝てしまった。
やはり、ルジオミールとレンドルミンは時間をずらして飲まなければいけなさそうだな...
5/12に通院したとき、入院うんぬんと言う話がでた事を書いた。
こっちもそれもやむをえないかなぁ、と思っていたけど、今日の時点では入院は避けられた。
とはいっても、今後の状況次第では本当に入院と言うことになるかもしれない。
次の通院まであと2週間。どうなることやら...
usamaroは、blogしたの?
もっともusamaroがごまめが奈良へごまめが奈良へblog♪
*このエントリは、BlogPetの「usamaro」が書きました。
昨日はバスマガジン No.11の発売(予定)日だった。
来週もしかすると外出もままならないような状況になるので、早めに買っておかないと...
夕立があったりするけど、ここ最近日中は天気がよい。
家にこもってばかりいても仕方が無いので、ちょっと出かけてきた。
とはいっても、これと言った行き先は決めていない。とりあえず通帳の記帳はせにゃいかん、というのはあったけど、その先は何もない。でも、せっかくだからととりあえず駅まで行き、電車で3つ先の駅まで出て、バスに乗った。意味はない。強いて言えば、そこにバスが止まっていたから乗った、と言う感じである。
乗ったバスは入庫便。そのせいか途中の電車の駅に着いたところで他の客はみな降りてしまった。ほとんどの便がこの駅で折り返してしまい、その先は、始発が朝のラッシュの終わりあたり、あとは気まぐれ、夕方のラッシュがひけた頃にぞろぞろ来る(逆は出庫便なので早朝にどっときて、あとはぽつぽつと言う感じ)と言う感じだから、まあ使いにくい路線であることは確かだろう。私もさすがに全線乗りとおす気にもならず、終点の一つ手前で降りてしまった。
このあたりは、特に名物があるわけでもない。もう少しがんばれば(バス停1つ分の距離を歩く)、公園があるのだが、そこまで行く気にはならなかった。そのまま引き返してしまった。ん~、なんかもったいないことをしたかなぁ...
眠れないとき、何気なしに手を組んでみた。そう、クリスチャンが礼拝するときのように。
そうすると、不思議に心が落ち着いて眠れるようになって来るようだ。
心が何かぬくもりをほしがっているのだろうか?
今は6:00にしているけど、明日からは5:45にしてみよう。
元気だったときはこの時間だったから。
目覚ましが鳴ってもすぐに起きられないのは、元気だったときもそうだったからね。
いい加減体を慣らしていかないとやばいし...
石津謙介氏が亡くなった。享年93歳。アイビールックの仕掛け人であり、ヴァンヂャケットの創業者であり、「TPO」と言う言葉を発明した人でもあるくらいは知っていたが、そんなトシの人だとは思わなかった。
ま、それはさておいて、気になったのはよみがな。みんなそろいもそろって「いしず けんすけ」である。漢字は「石津」だから、読みがなは「いしづ」となると思っていたが...
気になったので、「焼津」や「鷲津」の読みかなを調べてみた。私はこれは「やいづ」、「わしづ」だと思っていたから。
そうしたらやはり、これは「焼津」は「やいづ」、「鷲津」は「わしづ」で正解だった。「やいず」で変換してみたら、これはまともに変換できない。「鷲津」は「わしず」からでも変換できたが。新聞用語の基準の関係かもしれないけど、なんか納得できないなぁ...
あ、最後になりましたが、石津氏のご冥福をお祈り申し上げます。(-人-)
奈良にあるオーカワというこんにゃくメーカーの出している、こんにゃく冷麺というものを食してみた。
以前キューピーのかんてん麺を食べたときは、麺に味がないという感じだったが、こちらはそうでもなく、だまって出されたら、普通の麺の感覚でいけそうだ。
もっとも、こういうのばかり食べているようでは、また問題になりそうだけど...
親父が「家から東中野まで行きたいんだけど、どういったらいい?」と訊いて来た。
普通だったら、東上線で池袋へ出て、そこから山手線で新宿へ、そこで中央線の各駅停車となるところだが、70を越え、シルバーパスを持つ親父はシルバーパスだけで行けるルートを要求してくる。
最初は、バスで志村坂上(あるいは板橋本町、西台でもよい)へ出て、そこから三田線で春日、そこから大江戸線(それにしてもふざけた名前だを付けたものだ。命名者のセンスを疑ってしまう)の都庁前行きに乗り、都庁前で光ケ丘行きに乗って、と言いかけて、ふと思い出した。
親父は池袋へ出るときは、わざわざバスで行っていたんだっけ。それの逆ルートは光ケ丘駅行きではないか...
というわけで、バスで光ケ丘へ出て、そこから大江戸線で東中野、というルートを推奨しておいた。
難点は「行きはよいよい帰りがこわい」ってことなんだよなぁ。光ケ丘から池袋へ出るバスの終発が19時台で終わりだから...
ごまめの、七転八倒するはずだったみたい。
ここにごまめで七転八倒したいなぁ。
ごまめが関係したかも。
*このエントリは、BlogPetの「usamaro」が書きました。
下剤と下痢止めを同時に飲んだら、下痢するときいたことがある。
なんでも、下痢は体外に毒素を少しでも早く出そうと言う体の反応である可能性であり、その場合はむやみに止めるのはよくない、ということだからだ。
それなら、眠剤とコーヒーなんかを一緒に飲んだら...どうなるのかなぁ?
目が覚めても寝床からは抜け出せず...
外へ出ようと思っても、体は言うことを聞かず...
ただ無為に時を過ごしているだけ。
死ぬ日をただ待っているだけ。
もし仮に「今日限りの命です」と言われても
悲しむでもなく喜ぶでもなく
「ああ、そうですか」と言うだけかもしれず。
生きているとはいっても
それは医学的にはそうなだけで
自分の意識としては
もはや死んでいるのと同じかもしれない。
実を言うとここ最近の日本の歌はあまり聴いていません。
ここ最近よくやるのが、トルコの女性歌手Gülay(ギュライ)のAğlatma Gelem(アーラトマ・ゲレム)とKıymetim(クイメティム)という曲です。トルコの曲なので、歌詞は当然トルコ語。意味もろくにわからないので、いきおい鼻歌とか口笛になってしまうことが多いわけです。
ここ最近落ち込み気味の自分には哀愁のこもったこのあたりの曲がしっくりくるんですよね...
今日はなんだかとんでもない夢で目が覚めた。
自分には全然関係ないことで責めを負わされ、七転八倒する夢で。
こんな夢で早く目が覚めてもうれしくもなんともない夢で。
どんな内容だったかは思い出したくもない。
もうこれだけで今日は力を使い切ってしまったような感じだった。
5/11に不正アクセスがあってプログラムが改ざんされたんだそうな。この時、サイトにウイルスが埋め込まれ、アクセスしたユーザにウイルスが取り込まれた可能性があるとか。また、ユーザのメールアドレスも不正に閲覧された可能性もあるらしい。
詳細は、ここ。
江古田マーキーで開催された山崎ハコバースデイライブに行って来た。山崎ハコのライブを見に行くのは、久しぶりである。
久々のバースデイライブだったんだけど、いい席がとれなかったのは残念。最初は通路にしゃがみこんで見ていたが、最後の方は足が悲鳴をあげだしたので、立って見た。しまいには、「早く終わってくれぇ」と思い出したり...
楽しみにしていたはずなのになぁ...
昨日通院したとき、主治医に言われた言葉である。
通院してから7ヶ月、回復具合がはかばかしくないから、とのこと。とりわけ、生活のリズムが乱れているのが問題視されたようだ。
いわゆる「精神病棟」ではなく、検査で入院する人が入る病棟だと言うけれど。
医者の薦めるようにそうするか。親と顔を合わせるたびに、会社のことを言われるので正直うんざりしているところもあるから...
きのう、ごまめがひまに予定しないです。
*このエントリは、BlogPetの「usamaro」が書きました。
家にいても何もする気にもならずに、『失踪日記』を読んでいた。
店でかけてくれたカバーがぼろぼろになりかかってきたので、それを取ってみると、本のカバーの裏に何やら文字が...
おお、そういうことだったのか...
これ以上はネタバレなので、書かない。『失踪日記』をお持ちの方は各自確認されたし。
「もう知ってるよ」と言う人も多いだろうけどね...
イトーヨーカドーからネムーが消えていた。
商品のみならず、宣伝用ディスプレイそのものまでなくなっていたから、もう扱わないと言うことなんだろう。乳製品コーナーをぐるっと回ってもなかったから。
まぁ、東武ストアがあるさと思ったら、こちらはディスプレイは残っていたものの、商品がなかった。一時的に品切れなだけならいいんだけれど...
となるとイズミヤだけが頼りだなぁ...
一日中閉じこもるだけでなく、起きているのも面倒になってきました。今日なんか昼っからごろごろしていましたしね...
また、なんもかもが億劫になりだしかかっています。やばいです。
親も最近は「勤めるのが苦なら、無理して復帰しなくても...」とか言い出しています。
そのほうがいいのかどうか、まだ結論は出ていません。出せませんと言ったほうが正解かもしれないけど...
外出が億劫になっている。
GW(まだ2日ある?)だと言うのにどこに行こうという気も起きなかった。
朝も起きるのが億劫だ。
来月には復帰の予定と言うのに、大丈夫かよ、ほんとに...
一日ろくに外にも出なかった。
せっかくの好天なのにもったいないとは思ったが、その元気がでないのだ。
「なぜ...」と思っても、そうなんだからどうしようもない。
ああ...
今月も「特別」定価で590円だった。
と言って、CD-ROMとか別冊の付録はなし。
ここしばらくずーっと特別定価だけど、もはや590円は特別でもなんでもない定価なのでは?
来月はCD-ROMが付録につくので、まだ特別定価だけど、再来月はどうなんだろう?
天気も今ひとつだったので、家にずっといた。
気詰まりなことは気詰まりだけどいたしかたない。
明日は雨か。やれやれ...
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
最近のコメント