さらば、都バス目黒分駐所
乗り物ネタは2/24以来だなぁ...
で、本題。都バスの目黒分駐所が、3/27限りで廃止になるんだそうだ。1934年3月31日開所後戦災で廃止となり、1955年4月1日に渋谷営業所の支所として再建されて以来、ほぼ半世紀にわたる歴史に幕を閉じる。
分駐所(簡単に言えば車庫)としての機能はなくなるが、定期券発売窓口としては残るので、まるっきり無くなると言うわけでもないようで、要は操車所的な扱いになるのかもしれない。今の東陽操車所(1968年に洲崎自動車営業所と同東雲分車庫を統合して、今の深川自動車営業所ができ、洲崎自動車営業所跡地に東陽操車所を開設)みたいに。ここにも定期券発売所はあるから。
とはいえ、もともと目黒分駐所の敷地は目黒駅再開発事業のからみで敷地を転用されると言うことで、わざわざ港区港南4丁目に車庫(これが港南自動車営業所となるはずだったが、品川自動車営業所の分駐所のまま)を作ったんだっけ。そうなると、車庫の敷地を手放す可能性も無くは無いかな?
さて、そうなった場合、今目黒分駐所もちの路線はどうなるだろうか。全部港南分駐所でに移管だろうか? 黒77(目黒駅~千駄ヶ谷駅)はちょっと苦しいような気もするんだけどね...あと東98(等々力操車所~東京駅南口)もかな? 現行の目黒駅から等々力操車所へ向かうバスの始発は6:03だからなぁ。これは確か都バスの担当だったはず。移管されてもそのままかなぁ? 東急バスに担当替えになるのかなぁ? それとも、始発は繰り下げ?
気になるなぁ...
« 「名古屋式。」 | トップページ | 廃車予定の都バスの扱いが揺れている »
「ニュース」カテゴリの記事
- 【コネタマ】ラジオかな?(2011.03.27)
- バスにも続々影響が…(2011.03.16)
- 計画停電に振り回される(2011.03.14)
- 東京電力のサイトにアクセス出来ない(2011.03.13)
- radiko、暫定的に全国開放(2011.03.13)
「乗り物」カテゴリの記事
- 練馬区光が丘地区のバス路線に変更(2012.04.09)
- 春の嵐で右往左往(2012.04.03)
- またやってくれましたね、東武さん(2011.09.22)
- 関東バスの話題2題(2011.07.23)
- 国際興業バス、明日より平常ダイヤへ(2011.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント