臨時収入、または、元気出していこー!新潟、さもなくば、織田が搗き 羽柴がこねし 天下餅
今日、東京新聞から封書が来た。差出人は放送芸能部。
中をあけると、1,000円の定額小為替とおてまみ、もとい、お手紙1枚。ああ、そういや投稿した記憶はあるなぁ。投稿したくらいで、こんなものいただけるなんて太っ腹だなぁ>東京新聞...って、思ったら、実際に掲載されたんだと、2月7日付のに。
こっちは「え? 載ったの?」である。見た記憶がないもの。と言うわけで、TVラジオ面をひっくり返してみたら、載っていた。しかも、トリ...おふくろがそれをさっそく切り抜いたことは言うまでもない。
書いた内容が自分からネタを起こしたんでなく、その前に誰かが書いたこと(内容は小林幸子が新潟中越地震の被災者に対する哀悼の意で封印したはずの2004年度紅白用の衣装でNHKの歌番組に出たことに対する批判)に対して、「いや、被災地の人たちもやっぱあれを見たかったんだよ。そういう声が多数あったからこそ、袖を通す決心がついたんだよ」と書いたことなんで、ま、TTYのフォーラムとかインターネットの掲示板でさんざ鍛えた?(別に発言養成ギプスなんてものはつけていないので、念のため)やり方で載ったんだよねぇ...それでネタフリした人と同じ謝礼をもらってしまっていいのかな? という気持ちはある。一時自分でネタフリができないで、半ばコメント屋に成り下がった自分に嫌気がさしたこともあったし...自分のHPを持ったときには、自分の発信力の無さに愕然としたこともあるし...
ま、ともかくこの定額小為替が自分で換金しよう。親は「くれ」といったが、クレジットカードのポイントを半ば自由に使わせている(「ほっとくとためているばかりじゃない」とはおふくろの弁)から、やらん。(爆)
« インドネシア・ラヤ(BlogPet) | トップページ | 池袋に路面電車が帰ってくる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント