ちょっと相談に乗っていただけませんか、ナベツネさん
堀江社長のM&Aセミナー 買収による時価総額数千億円企業への急成長戦略というのが、3/1にあるんだそうな。もちろん、堀江社長とはホリえもんことLivedoorの堀江社長であることは言うまでもない。
で、先々週あたりのLivedoorのメルマガでその話が出ていた。主催はネットアンドセキュリティ総研とかいうところ。メルマガでの講師の紹介の欄に何と書いていったかと言うと...
「株式会社ライブドア代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 氏」
とあった。
まあ、ネットアンドセキュリティ総研から見れば、「外部から講師をお招きした」と言うことで「氏」をつけたんだろう、と言うことはわかる。目玉商品(←というと怒られそうだが...)が堀江社長なのもわかる。
でも、そのお知らせが届いたのはLivedoorから。こういう場合は、「氏」は必要か? というのは疑問に残った。
まあ、「弊社」とやってしまうと、堀江社長がネットアンドセキュリティ総研の社長であるかのように見えるので、実際にそうであるならともかく、そうでないなら使わないほうがいいだろうけど...「氏」っているのだろうか?
たとえば、ナベツネさん(巨人軍のオーナーは辞めたけど、読売新聞グループの代表取締役会長兼主筆ではあったようだ。読売新聞グループ関連の全役職辞任してたらどうしようかと思った)が外部のセミナーで講師をするとする。この際、内容は何でもいい。それを読売新聞のメルマガ(YomyClubとかに入ると送ってくるみたいね)あたりでお知らせするとしたら、やっぱり「株式会社読売新聞グループ本社 代表取締役会長兼主筆 渡辺恒雄氏」なんだろうか、それとも「氏」はつけない?
たった1字の問題だけど、私にはこれでナベツネさんの見方が変わる大問題なのだが...
« 琵琶湖は日本一巨大な釣り堀ではないってことはわかってほしい | トップページ | ホリえも~ん(音読する場合は、野比のび太口調でお願いします) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
「ニュース」カテゴリの記事
- 【コネタマ】ラジオかな?(2011.03.27)
- バスにも続々影響が…(2011.03.16)
- 計画停電に振り回される(2011.03.14)
- 東京電力のサイトにアクセス出来ない(2011.03.13)
- radiko、暫定的に全国開放(2011.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 琵琶湖は日本一巨大な釣り堀ではないってことはわかってほしい | トップページ | ホリえも~ん(音読する場合は、野比のび太口調でお願いします) »
コメント