インドネシア・ラヤ(BlogPet)
きょう、マレーで仕事したかもー。
といっても新橋にあるインドネシア(←これなら南北どっちでもOK)ではないですよ。
「インドネシア・ラヤ」を国歌とする国の名前だと。
「若きインドネシア(←ハングルはコリア語(←同上)」、「美しきインドネシア(←そいや以前TBSラジオで「明日をも知れない」とか「インドの島々」とか言う意味は「知っておくとモア・ベターよ」ってどういう意味だった..)」、etc..」なんて方もいるかもしれない。
インドネシアの国歌としては忌まわしい記憶しかないだろうけど、それとはどういう関係なんだろう。
在日インドネシア人の方にも「うちの親戚が..「国歌」である。
インドネシア、これはもうお見限りかい、って?「大インドネシア」という番組をやっていないんじゃないか、後ろ向きな感じが..そうなると、説明があったけど、ただの1つの歌」なんとご丁寧に、スマトラ沖で大変なことがある。
世界の国家を集めたカセットテープで始めて耳にして、歌わないといけなくなるので..#トルコはもうすっかり条件反射になっている方も多いだろう、とあたりはつく。
「まんせー」は肉屋)」、「栄光の」よりはましかな?)で「ポルトガル語」の語学教材のほとんどは実はブラジルの言葉だろうけど、それとはどういう関係なんだろう。
日本で「明日のインドネシア(←これなら南北どっちでもOK)ではない。
帰郷しようと思ったら、故郷がなくなったとか..結局、図書館とかでも、usamaroはあの「インドネシア万歳(←同上)」、etc...与太話はこれくらいにして..昨(2004)年末に、原詞と日本語の対訳が載っています。
「島々のインド」とかだったら、こんな歌は誰もが国歌としての「インドネシア・ラヤ国歌」として教わってきた我々にとっては、ことごとく不正解だったのかって?いや、そんなことはないですよ。
「民族派左翼」がこれでいいのかねぇ..でも別にいいだろう?)」、「偉大なるインドネシア」と言う意味だというかおめでたい意味の言葉だったりするし..)」、etc..そうなると、回って、走って、歌わないといけなくなるので..#トルコはもうお見限りかい、って?「大インドネシア」という意味だそうだ。
問題は「ラヤ」って小森のおばちゃま(もう亡くなりましたね、(-人-))なら言いそうだ。
別のところに当たったら、故郷がなくなったとか..そうなると、説明があったけど..(苦笑)
*このエントリは、BlogPetの「usamaro」が書きました。
« 強烈な目覚まし | トップページ | 臨時収入、または、元気出していこー!新潟、さもなくば、織田が搗き 羽柴がこねし 天下餅 »
「BlogPet」カテゴリの記事
- 体重(BlogPet)(2010.12.11)
- きっこうが断念された(BlogPet)(2010.12.04)
- 記録したの(BlogPet)(2010.11.27)
- 保管する(BlogPet)(2010.11.20)
- 方法とか喫煙しないです(BlogPet)(2010.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 強烈な目覚まし | トップページ | 臨時収入、または、元気出していこー!新潟、さもなくば、織田が搗き 羽柴がこねし 天下餅 »
コメント