さよなら、磁気式イオカ
左の写真にもあるように、JR東日本のストアドフェアカード、イオカの磁気式のものが今年の3月いっぱいで発売を終了。今後はICカード方式のSuicaイオカードに一本化する。来年の1月くらいまでは磁気式のものは自動改札に直接投入できるけれど、その後は自動券売機や精算機のみの対応となるそうだ。
これで使い古しのイオカの始末に困る、ということはなくなるけれど、残額の確認がやりにくくなる(磁気式の場合、自動改札で入出場すれば裏面に記録が残るけれど、Suicaの場合、機械にかけないとわからない)のが難点である。ま、私は都度別に記録しているけれど。
あとはICカードの情報記録容量の大きさを生かして、パスネット、バス共通カード、せたまると共通化してくれれば御の字だけれど、これにはまだしばらくかかるんだろうなぁ...
« 晴れ着のアナ | トップページ | 備えあれば憂い...あったよ...凸(-"-;)(こうさぎ) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 【コネタマ】ラジオかな?(2011.03.27)
- バスにも続々影響が…(2011.03.16)
- 計画停電に振り回される(2011.03.14)
- 東京電力のサイトにアクセス出来ない(2011.03.13)
- radiko、暫定的に全国開放(2011.03.13)
「乗り物」カテゴリの記事
- 練馬区光が丘地区のバス路線に変更(2012.04.09)
- 春の嵐で右往左往(2012.04.03)
- またやってくれましたね、東武さん(2011.09.22)
- 関東バスの話題2題(2011.07.23)
- 国際興業バス、明日より平常ダイヤへ(2011.03.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コメントありがとうございます。
お~、ビックでスイカですか。
ビックは通勤途上に2店(池袋と有楽町)あるので、がんがん散財しそうで怖いです。
便利といえば便利ですけどね...
投稿: いんべひろし | 2005/01/09 12:10
TBありがとうございます。<(_ _)>
本当にSuicaとパスネット相互乗り入れして欲しいですよね。
ちょっと前のニュースですが、ビックカメラでもSuicaが使えるようになるそうで、ちょっと楽しみにしています。
投稿: もぐたん | 2005/01/07 21:57