ちょっと待て、その一服が...
寝る前に服用する薬がSSRIのパキシル。これが2錠/回。
まあ、寝る前とか言いながら、実際は21:30~22:30の間に飲むことが多い。
今日もいつものように服用しようとしたら、どうも様子が変なのに気が付いた。パッケージを取り出し、しまおうとしたときに目にした文字は...
な、なにぃ!? 「サイレース」!?
これ、頓服の睡眠薬じゃん! しかも、1回はとりあえず1/2錠じゃん。指示された量の4倍も服用して大丈夫かよ、おい...
もちろん、これはパッケージに戻し、正しくパキシルを服用したのは言うまでもない。
でも、開けてしまったのは仕方ない。今日もサイレースを服用して寝よう。1/2錠だけね。
こういうことのないようにって、薬ケースを持っているんだけど、これも仕分けをミスったら...
そもそも服用する薬が多いんだよなぁ...アレビアチン、ヒダントール、テグレトール、フェノバール、バファリン、コバラミン、トレドミン、そして、パキシルとサイレース。
「4種類以上の薬を服用する人は、医学の領域を越えたところにいる」と家にある木村繁氏の「医者からもらった薬のわかる本」に書いてあったが、果たして私はどこにいるのだろうか?
« 鉄道趣味、バス趣味とは... | トップページ | 恵比寿まで映画を見に行ったよ »
「心と体」カテゴリの記事
- 10月のドクターデイ(2012.10.18)
- 結局、元通りに(2012.09.19)
- ドクターデイ、アモキサンは再び150mg/日へ(2012.08.29)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
- 心も体もバテバテ…(2012.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
藍璃紗さん、こんばんは。
確かに見た目は違うんだけど、大きさとか色がそっくり、というものもあるんですよね。で、最終的には錠剤だったら、その表面の刻印とかを見てやっと判断がつく、とか。
パッケージの確認は当然ですが、出してしまえばもうちょっとわからないこともあるので用心用心、です。
投稿: ごまめ | 2005/05/23 20:24
こんにちは、おじゃましますm(_ _)m
薬の見た目はみな違うけど、数が多いとつい間違えそうになりますよね。
私が最近やった失敗は、抗不安剤と胃薬を間違えて、胃薬を2錠飲みました。次に飲むときに数が合わなくて間違えたことに気付きました。逆じゃなくてよかった…
毎回面倒だけど、パッケージから出す前に要確認、ですね。
投稿: 藍璃紗 | 2005/05/23 18:46