鉄道趣味、バス趣味とは...
今日、池袋のLIBROに本を買いに行ったときのこと。この本は鉄道関係(正確にはバスなんだけど、どういうわけかバス関係の書籍・雑誌は自動車のコーナーではなく、鉄道に分類されることが多い)なので、鉄道関係のコーナーを探した。
ところが、見つからない。
というわけで、もう少し上のカテゴリーで見ることにした。探していたのはバス趣味関係だったので、趣味のところを。
それでもない。
LIBROはそんじょそこらの町の本屋さんのような小さな本屋ではない。ただ、品揃えが多少いいふりこきなので、こういう関係の書籍や雑誌は扱わないようになったのかもしれない。
昔はそんなことはなかったのになぁ...と思いつつ、「やっぱ、ジュンク堂かなぁ...」とLIBROを出ようとしたところ、やっと「鉄道」の棚を見つけた。
さて、このカテゴリーは何のサブカテゴリーだったと思います?
「自動車・バイク」ではない。「実用書」でもない。もちろん「理工学」でもなく、「語学」でもなく、「スポーツ(←柔道、剣道、合気道、空手道あたりの親戚だと思われたとか)」でもなく、「教育」でも「教養(←茶道、華道、書道あたりの親戚と思われたとか)」でも「芸術」でもなく、「政治経済」でもなく、「文学」でも「芸能」でもない。
なんと、「健康・ギャンブル」の棚の中にあったのだ...しかも、「ギャンブル」の隣...(+_+)
(¨)(..)(¨)(..)、いいセンスだよ。鉄道を敷いて、利用してくれるかどうか、儲かるか損するかは確かにギャンブルと言えなくはない。だいたいは儲からないようだけど...
いやはや、目からうろこが落ちました...
しかし、そういってしまったら、商品開発とか教育とか株とか債券とかもある意味ギャンブルでないかい、と思うんだけど...
« 銀行名とJRの列車名のちょっと興味深い?関係(1) | トップページ | ちょっと待て、その一服が... »
「趣味」カテゴリの記事
- 今週の数独は難解だ(2012.10.28)
- 「ナンクロ」を解きながら…(2012.06.16)
- グラスブローイングに挑戦してみる(2010.11.14)
- 十八番 (今日のテーマ)(2009.01.20)
- 趣味の投資 (今日のテーマ)(2008.12.19)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- たまには思いっきり泣きたい! (今日のテーマ)(2010.03.22)
- 「バスマガジン」、定期購読スタート(2009.07.29)
- 漫画週刊誌の日! (今日のテーマ)(2009.03.17)
- まんがは文化なんだってば (今日のテーマ)(2008.11.03)
- あっ、バスマガジン買ってなかった…(2008.10.13)
「乗り物」カテゴリの記事
- 練馬区光が丘地区のバス路線に変更(2012.04.09)
- 春の嵐で右往左往(2012.04.03)
- またやってくれましたね、東武さん(2011.09.22)
- 関東バスの話題2題(2011.07.23)
- 国際興業バス、明日より平常ダイヤへ(2011.03.24)
「雑学」カテゴリの記事
- 誰を連想しますか? (今日のテーマ)(2009.05.12)
- 御手洗とかいて「みたらい」と読みます (今日のテーマ)(2009.03.29)
- 珍しい名前 (今日のテーマ)(2007.11.21)
- トイレの日 (今日のテーマ)(2007.11.10)
- 珍しい苗字 (今日のテーマ)(2007.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント