e-casioはしみったれ
我が家のCASSIOPEIA FIVA MPC-206(げ、いつの間にかCasioのサイトから消えてる)のバッテリーがへたって来た(満充電時の容量は新品時の1/3になっている)ので、替えのものを購入する必要が出てきたが、困ったことになかなか見かけない。価格.comとかを見ても、載っていない。カシオのオンラインショップ、e-casioですら、一時は在庫切れとなっていたくらいだし...
はは、これで新しいPCを買ういい動機ができたわい、このPCはマザーを3回も交換したし、ネットワークの接続速度はベラボーに遅いしと、思っていた。
で、今日何気なしにe-casioを覗いてみると、ず~っと在庫切れだった、MPC-206用の大容量バッテリーがあるではないか。う~む、どうするか。もう見限りたいPCだから、ほっておくか。いや、これを逃したら次はいつ買えるかわからんぞ、う~む...
というわけで買ってしまった。金に余裕があれば2~3本買っておこうかとも思ったが、そんな余裕はないので1本だけ。ちなみに、本体価格は23,000円。これに消費税が5%のっかって、24,150円かぁ~。え? e-casio会員なら会員特別価格? そういや、私は会員だったな、と言うわけで、会員のページへログイン。
さて、会員特別価格は非会員よりいくら安いかな? 10%くらい安いかな?と思ってみると、会員ページで表示された会員特別価格は、22,770円。税込みで23,909円
確かに非会員よりは安い。けど、その差は...えっ? たった1%しか違わないんですか?
普通会員特別価格ったら、10%くらいは違わないかい? IBMのオンラインショップはこれくらいは違ったと思うんだけど...
10%が無理なら5%とか... 1%なら会員特別価格なんて言えないじゃん。
これって消耗品だからか? だとしたら足元見ているとしか言いようがないような...
« キーワードは「気合だ」? | トップページ | 世田谷ボロ市(リベンジ編?) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント