荒川線30周年記念共通バスカード
1974年の10月1日に都電の旧27系統と旧32系統を統合して、「荒川線」と呼ばれるようになって今年で30年になる。それを記念した共通バスカードが10月1日に3000枚限定で発売された。「都電」荒川線の日なのに、共通バスカード? といぶかしがられるかもしれないが、首都圏の東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県で使用できるバス共通カードは都電荒川線でも使用できるので、これはこれでいいのである。その代わり、都電荒川線では首都圏民鉄各社共通で使用できるプリペイドカード、パスネットは使えない。まあ、パスネットともバス共通カードとも無縁で専用のICカード乗車券「せたまる」しか使えない東急世田谷線よりかはましか。
実は先日バス共通カードの残が500円を切ってしまって、補充用にこれを買う気だったのだが、会社の帰りに大門駅に寄ったときはカレンダーに気をとられて、うっかり買いそびれてしまった。
もう発売開始より1週間経ったけど、まだ売っているだろうか? 荒川電車営業所では完売かもしれないけど...
« ご冗談でしょう?東武鉄道さん(その2)(こうさぎ) | トップページ | だから言ったでしょ、って... »
「乗り物」カテゴリの記事
- 練馬区光が丘地区のバス路線に変更(2012.04.09)
- 春の嵐で右往左往(2012.04.03)
- またやってくれましたね、東武さん(2011.09.22)
- 関東バスの話題2題(2011.07.23)
- 国際興業バス、明日より平常ダイヤへ(2011.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント