ソース炒飯
焼きそばのまちがいでしょって? いえ、これでいいんです。
普通(何をもってそういうかは議論の余地があるけど)の炒飯を作れる人なら、誰でも作れるはず。
材料は冷飯、卵、葱(玉葱でもよし)、あとはハムでも、焼豚でも、好きなものを適当にご用意ください。
で、まず炒り卵を作って、それを別の器に空け、ご飯を炒めます。ここまでは、ごく普通。で、ここからがちょっと違う。
味付けは塩、胡椒、醤油、キムチの代わりにウスターソースをざーっと入れてよく混ぜます。ほっとくと、ソースが焦げ付くし、味もむらになるのでここでよくよく混ぜてください。入れる量は正確に計ったことはありませんが、私はソースの焦げる香ばしい匂いが立ち上がるまで入れます。う~みゅ、かなり大量ですな、こりゃ。
試したことはありませんが、中濃ソースでもいけると思います。この場合、ウスターソースより粘りがあるので、もっとよく混ぜないともっと味にむらができやすいかも。初めての方は、ウスターのほうが扱いやすくていいかもしれない。
最後に炒り卵とか、微塵に切ったハムや焼豚を混ぜて、味を見て、必要なら塩なり胡椒なりを入れてください。基本的には入らないとは思いますが。
いかがでしょうか?
ところで、どなたか味噌炒飯とかトンコツ炒飯って作った方っておられます(←いね~よ)?
« ナイターオフシーズンの改編 | トップページ | ご冗談でしょう?東武鉄道さん »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- コーヒーは苦手になってきたかもしれない(2012.06.10)
- サーティワンのアイスクリームケーキ(2012.05.26)
- 「焼き」牛丼などというものを食べてみる(2012.05.07)
- 例えば吉野家で何か食べるとすると…(2012.03.25)
- カレーショップ C&Cのサービス券が6枚貯まった(2012.01.29)
「トラックバック野郎」カテゴリの記事
- 習ってみたいあんなことこんなこと(2008.09.06)
- 定番の鍋(2007.12.12)
- ワカッチャイルケドヤメラレナイモノ(2007.10.20)
- 我が家の家族の災害体験(2007.08.24)
- 為れるものなら、為れたなら……(2007.03.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント