高円寺駅の駅員にしてやられた話
昨日西荻窪に行こうとして、高円寺から中央線に乗ろうとしたら、自動改札でイオカードが「出場記録なし」で引っかかってしまった。
仕方ないので、駅員に精算処置をしてもらったが、このとき何を思ったか、駅員が通常より130円多くひいてしまったんだな。引っかかったのは8/14に渋谷から乗ったときの出場記録がないという話。だから、このときの出場記録を記入してもらえればよかったのだ。実際に乗った区間は渋谷~池袋間で160円差し引き。渋谷~高円寺でも同じ。もっとも、イオカードの場合入場時に初則分の130円はあらかじめ差し引くから、30円だけ引いてもらえればよかったのだが、160円さしひかれてしまったのである。
おかげで、西荻窪から池袋まで乗ったときには、自動改札で残高不足で引っかかって、精算機に寄り道する羽目になってしまった。まっとうに計算すれば、まだ残があったのに。もっとも、自動改札で入場するのに必要な最低金額は下回るけど...
それにしてもなぁ、池袋を出場するときはいつもの癖でイオカードで入場しても、定期で出場するということはよくやってしまう私だが、今回の場合そういうことはなかったんだけど...
なんでだろ?
« コメントスパム(こうさぎ) | トップページ | ネット関係のトラブル »
「乗り物」カテゴリの記事
- 練馬区光が丘地区のバス路線に変更(2012.04.09)
- 春の嵐で右往左往(2012.04.03)
- またやってくれましたね、東武さん(2011.09.22)
- 関東バスの話題2題(2011.07.23)
- 国際興業バス、明日より平常ダイヤへ(2011.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント