高円寺阿波踊り記念バスカード
来週の金曜、土曜と高円寺で恒例の阿波踊りがある。これが開催されている時間帯は、大久保通りとの交差点から青梅街道までの高南通り(高円寺駅から青梅街道まで環七に並行して走る道路。高円寺駅から五日市街道方面へ向かう関東バスと京王バスはこちらを通り、環七は都バスだけが通る)が車両通行止めになるので、高円寺駅南口から南下するバスは、阿波踊りの開催時間帯は大久保通り→環七通り→青梅街道と迂回してに五日市街道へ入るため、浩南通り上のバス停は休止となる。
じゃあ、環七や青梅街道上の都バスの停留所を借用するのかって? そういうことはない、この区間は無停車である。
ところで、この高円寺阿波踊りを記念した関東バスの共通バスカードを入手したので、掲載しておく。
発売額は1000円で、3000枚限定だそうだ。台紙付きで、台紙の裏には高円寺阿波踊りの歴史について記載されている。これは全部で3種類あるようで、私の持っている物は、最近の歴史について記載されているもので、これが3番目ということなので、1~3まで各1000枚ずつ出しているということかな。関東バスのホームページのお知らせにもこのことは載っている。
発行するのは関東バスだが、あくまでも「バス共通カード」なので、バス共通カードを取り扱っているバスや都電でも使用は可能である。コレクションするのもいいが、せいぜい使い倒してやっていただきたい。私は記念カードだろうが通常のカードだろうが遠慮会釈なく使い倒すけど...
« またメールの調子が悪い | トップページ | コメントスパム(こうさぎ) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年も世田谷ボロ市(2012.01.15)
- 【コネタマ】広島か長崎かなぁ…(2011.04.30)
- 【コネタマ】洋室になれちゃったしな…(2010.10.31)
- 徳丸、そして西荻窪(2010.10.18)
- あづま家跡地(2010.07.18)
「乗り物」カテゴリの記事
- 練馬区光が丘地区のバス路線に変更(2012.04.09)
- 春の嵐で右往左往(2012.04.03)
- またやってくれましたね、東武さん(2011.09.22)
- 関東バスの話題2題(2011.07.23)
- 国際興業バス、明日より平常ダイヤへ(2011.03.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ミズナさん、こんばんは。
私も実は徳島には行ったことはないです。
でも、テレビとかで知っている阿波踊りはやっぱり三味線で畳み掛けるようなものをよく聴いていた記憶があります。
同じ阿波踊りでも徳島と高円寺ではやはり違うんでしょうね。
投稿: いんべひろし | 2004/08/24 22:19
そ、そうなんですか!
本場の阿波踊りをじっくり見たことがないので…。
その太鼓の音が「カッコイイィ~!」と思っていたんですよ。
高円寺の阿波踊りを初めて見たときは、「この荒々しくて激しいのが阿波踊りなのか?!」って目を疑いましたよ。
本場モノの阿波踊りとは楽しみ方がちょっと違うのかもしれないですね。
投稿: ミズナ | 2004/08/24 20:41
ミズナさん、こんばんは。
ん~、必ずしもそうでもないように思うんですよ。
阿波踊りの場合、テンションを盛り上げるものはアップテンポの三味線だと私は思っているんだけど、ここ最近は太鼓のリズムがメインな物が多いんですよね。阿波踊りというより、アフリカ踊りとでも言ったほうがいいくらい、太鼓ばかりでメロディなしなんてものも見たことがあります。
何から何まで本家のコピーである必要はないとは思うけど、これはねぇ...
投稿: いんべひろし | 2004/08/23 21:46
テンション上がりますよね。高円寺の阿波踊り。
迫力がすごくて感動しました。
今年も絶対見たい!
去年は歩道で踊ってました。酔っ払いながら。(;´Д`)
投稿: ミズナ | 2004/08/22 08:11