英語でコメントをいただく
Goverment Grantsというところからコメントをいただいた。
えらく誉めていただいたけど、真に受けていいのかな?
そのコメントはここから見てちょ。
« ハーブティー買いそびれちゃった | トップページ | 今昔物語集 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- エディタマガジンとエディタコミュニティが終わるんだって(2012.09.16)
- 【コネタマ】質、量ともに、う~ん…(2011.10.16)
- うなぎオフ、リターンマッチ(2011.05.15)
- うなぎオフ~(2011.04.10)
- モバクシー終了(2011.02.23)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ここ最近沈滞気味の「タトイ乍三昧」をごらんいただきありがとうございました。m(__)m
バスに限らずチョロQはまず実物があって初めてできるというところがあります。でも、あの中には実在しないバスも実はあるんですよ、モデルはありますが。
さぁ、なんでしょうか?
投稿: いんべひろし | 2004/07/22 21:31
こんばんは。先日は私のブログへのコメントをありがとうございました。
“タトイ乍三昧”経由でこちらに遊びに来ました。
チョロQは私も遊んでいました。でもバスは持ってませんでした。バスも他の乗用車と同じく、実在のものが作られているんですね。
私なら、いきなり英語でコメントされたら焦っちゃいそうです。(^^ゞ
外国の方の目に留まるってすごいです!
ではでは。
投稿: しばやぎ | 2004/07/22 19:45