TOKYO-FM
いつも行く散髪屋はTBSラジオがかかっていることが多いが、今日は珍しくTOKYO-FMがかかっていた。
昔は日曜朝の「音楽の絵本」や平日昼間の「ワールド・オブ・エレガンス」とか「ステレオ歌謡バラエティ」、土曜の朝の「トワ・エ・モア」、深夜の「ジェットストリーム」などを楽しみに聴いていたものであるが、ここ最近はこれらの番組も終わってしまい(「ジェットストリーム」はまだやっているけど、パーソナリティが城達也から変わってしまったんだよな)、すっかり遠ざかってしまっている。
いちばんショックだったのは「音楽の絵本」の終了だなぁ...パーソナリティの串田孫一氏の健康上の問題があったとはいえ、番組そのものが無くなってしまうとは思わなかった。串田氏がやっているからこその音楽の絵本だったのかもしれないけど...
これと道連れにされるように、「ビバ・ムジカ・ジャポニカ」(その前は「邦楽散歩道」という名前だった。なんで横文字を使ったのか理解に苦しむ)も終了してしまった。
今この時間帯はなにやっているかって? 朝もはよからポップス系の番組をやっている。J-WAVEなどの他の民放FM局のようにね。この時間帯に、クラシックとかの番組を流すところに、老舗民放FM局の気概がある、と思っていたんだけどね。
ま、FM東京だった局名を「TOKYO-FM」にしてしまうようなところに、そんなものを求めるほうが間違っているか...
« プロアトラスW3 | トップページ | ときわ台北口のam/pm »
「音楽」カテゴリの記事
- 【コネタマ】う~ん、なんと言っていいものか…(2011.08.19)
- 三K辰文舎ライブ第4回@文京シビックホール小ホール(2011.05.26)
- 【コネタマ】泣ける歌(2010.11.20)
- UZUN YOL ŞARKILAR(長い旅路の歌) by Gülben Ergen(ギュルベン・エルゲン)(2010.11.06)
- 徳丸、そして西荻窪(2010.10.18)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- ナイターシーズンになりまして(2012.04.08)
- 11/27のラジオ寄席(2011.11.27)
- ドラゴンズが連敗したおかげで、ラジオの演芸番組が2つ飛びました(2011.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント