NiMHとLi-IONの間
うちの「母艦」ThinkPad R31のNi-MH(ニッケル水素)バッテリーがすっかりへたってしまった。何しろ満充電状態から、一気に充電が必要なレベルまで下がってしまうくらいで。バッテリーリフレッシュも何度かやっては見たが、改善はしないので思い切って交換することにした。
Ni-MHは交換用で売っていないので、購入したのはLi-ION(リチウムイオン)バッテリー。驚いたことに、今まで表示されなかったバッテリーの詳細情報が表示されるではないか。充電電圧、電流、電力、今までのNi-MHではまず出てこなかった項目である。
これならもっと早くにバッテリーを交換しておけばよかったかなぁ?
« 今度はYahoo Groupで | トップページ | Turkey2003 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント